【卓球動画】卓球はレシーブが勝負の鍵 チキータ、ストップ、ツッツキの3つに注目 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球動画 【卓球動画】卓球はレシーブが勝負の鍵 チキータ、ストップ、ツッツキの3つに注目

2020.05.07

文:ラリーズ編集部

打法の進化などにより、「サーブ有利」から「レシーブ有利」の時代がやってきた。

そこで今回は卓球観戦で注目したい「3つのレシーブ」について解説する。

卓球史を変えた「チキータ

“サーバーが攻め、レシーバーが守る”という卓球の常識を覆した技術が「チキータ」だ。

日本では張本智和や丹羽孝希がチキータを多用し、レシーブからの高い得点率を誇る。

攻撃の起点となる「ストップ

ストップとは、相手コートで2バウンド以上するよう短く返球するレシーブ技術だ。

相手に強く打たれないよう、低く短く返球するストップは、卓球の中でも最も緻密なテクニックの一つだ。

王道はツッツキからラリー戦へ

ツッツキとは、バックスピンをかけて相手コート深くに返球する技術で、紹介してきた3つの技術の中で最も安定して卓球台の中にミスせず入れられる。

ツッツキ自体をミスをすることは少なく、相手サーブの判別が難しい時にはまずツッツキで相手コートに返球し、ラリーに持ち込むのがトップアスリートの常套手段だ。

過去の関連動画はこちら

卓球の試合は「プレー以外の時間」も面白い 「選手の表情」と「ベンチワーク」の良さに注目

卓球の“勝敗の鍵を握る60秒のタイムアウト

Rallysの公式YouTubeチャンネル登録

>>Rallys YouTubeチャンネル登録はこちら

男子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt