荻村伊智朗という名前を聞いて、卓球シューズのことを思い浮かべる人はそう多くないかもしれない。
“ミスター卓球”と呼ばれ、プレーヤーとしても、指導者としても、そして1994年に亡くなるまでの7年間務めた国際卓球連盟会長としても、選手の地位向上や、世界各国への卓球普及など、彼が遺した比類なき業績は枚挙にいとまがない。
写真:故・荻村伊智朗氏/提供:アフロ
とりわけ、1991年の世界選手権千葉大会での史上初「コリア統一チーム」実現をはじめとするスポーツ外交面での荻村の功績は、62歳で亡くなって約28年経った今なお「卓球にできること、スポーツの可能性」を、北極星のように私たちに指し示してくれる。
だが今回は、とあるシューズの話をしよう。
荻村伊智朗の遊び心についての話をしよう。
特に私たち日本人が“偉大な”、“レジェンド”と形容する男の、おしゃれさ、スタイリッシュさ、そしてポエジーを、二人のドイツ人起業家が見つけた話である。
このページの目次
「なんてクールな風貌だろう」
きっかけは、1冊の本だった。
二人のドイツ人起業家、マックス・ファン・ラークとフィリップ・エガースグリュースが、ドイツの卓球メーカー・JOOLAのコンサルティングの仕事をしていたときのことだ。
その倉庫で、1冊の卓球技術書を見つけた。
写真:英語版の荻村伊智朗の卓球技術書/提供:ITS三鷹卓球クラブ
「クールな風貌の男と、美学に満ちた本だ」ページをめくるたびに目を奪われた。
ちなみに二人に卓球経験はほとんどない。しかし、そこに込められた美的感覚にすぐに魅了された。
写真:当時きっと先鋭的だった図解/提供:ITS三鷹卓球クラブ
彼の名前を検索すると、伝記があることを知り、読み始めた。二人は驚いた。
「なんて男だ。伝説的なプレーヤーであるだけでなく、こんなにたくさんの人や物事を動かしたなんて」
写真:英語版の「ピンポンさん Life of Ichiro ogimura」/撮影:槌谷昭人
そして、こうも思った。
「なぜ私たちはこれまで、彼のことを知らなかったのだ」と。
写真:荻村伊智朗/提供:ITS三鷹卓球クラブ
“文化”としての卓球
荻村伊智朗が生涯を賭して世界中に伝えた“卓球”は、欧米では、スタートアップ企業のオフィスで気分転換に卓球を楽しむような、競技スポーツというより、カルチャーとして広がりを見せる。
写真:ヨーロッパの街や公園に置かれる卓球台/撮影:ラリーズ編集部
自身も中学生の頃から荻村に指導を受け、荻村の作った日本初の会員制卓球クラブ“ITS三鷹”を継承して経営する織部幸治は、こう言う。
「やっぱり、荻村さんが作り出すものの中に、そういう要素もあったんだと思いますよ。とっても文化を大事にした人だったから」
写真:織部幸治(ITS三鷹)/撮影:槌谷昭人
「欧米の人たちのほうが、遊びかたがうまいですよね。だから、荻村さんの精神を感じ取る受信機を持っているんだと思う。むしろ今、我々日本人のほうが、勝負、勝負、と、スポーツの中の勝ち負けの部分だけにこだわっている気がします」
そうかもしれない、と思った。
多方面に才能と実績を持つ人間が亡くなった後、その多面体の仕事を語り継ぐ機会は年を追うごとに少なくなり、象徴的な実績への言及が増える。
それに従い、例えば、荻村の情熱、行動力、厳しさ、妥協の無さは今も語り継がれるが、そのおしゃれさや遊び心、ポエジー(詩心)のような柔らかな精神こそ、織部氏にとっては、生前の荻村さんを思わせる、懐かしいものなのかもしれない。
写真:荻村伊智朗が作った詩/撮影:槌谷昭人
「修行だけして遊びをしないという人では全くないです。じゃないと映画なんて撮りませんよ(笑)。」
荻村が日本大学芸術学部映画学科の卒業制作として、映画「日本の卓球」を作り、その映像が中国を始め海外で“卓球技術指南のバイブル”として、広く親しまれたことはよく知られている。
そういえば、マックスが“イチロー・オギムラ”を見つけたときの感慨を、興奮気味にこう語っていた。
「イチロー・オギムラの持つスタイリッシュさは、フレッド・ペリーやラコステといったブランドになりうる存在なのに」
いま、日本人以外のほうが、柔軟に「荻村伊智朗」を再発見しているのかもしれない。
写真:マックス・ファン・ラーク/撮影:槌谷昭人
プロジェクトの経緯と概要
2014年11月、マックスとフィリップはつてを辿り、荻村の遺志を継ぐ、日本のITS三鷹卓球クラブにまでやってきた。
荻村の長男・一晃(かずあき)氏や、織部幸治氏はじめ、吉祥寺の「武蔵野卓球場」の創設者・上原久枝さんら、“荻村ファミリー”とも知己を得た。
写真:ITS三鷹卓球クラブ/撮影:槌谷昭人
あるとき、荻村がデザインした世界初の卓球専用シューズ“シャープマン”の広告を当時の雑誌広告で見つけた。
1950年代・60年代には、日本はもちろん世界中の卓球プレーヤーがこのシャープマンを履いてプレーしていたことが、現存する当時の国際大会などの写真からも伺える。
その後、卓球専門メーカーからより機能的な卓球シューズの発売が続き、一般メーカーから発売されたシャープマンは、80年代後半には市場からほとんど姿を消していた。
起業家である自分たちが、このシューズを復刻し、世界中で発売すれば、“イチロー・オギムラの精神”を世界に伝えられるのではないか、と思った。
“オギ・スピリット”とはつまり
製造元は神戸の靴メーカー「光洋産業」だったが、既に廃業していた。その消息を辿るところから始まった。
プロジェクトがやっと前に進み始めたとき、コロナ禍が始まった。
ドイツに帰国せざるを得ず、身動きが取れなくなった。
細かいデザインの意匠やニュアンスを伝えるのに、日本語のメールでやり取りするのは困難を極めた。
「あと、世界中の人が新しい靴を必要としなくなった時期だったからね」マックスは笑って振り返る。
ただ、不思議なほどに、頓挫しそうになるたび、日本はもちろん、スペイン、イスラエル、デンマーク、アメリカ、イギリス、多くの国の人が助けてくれた。
当時のオリジナルシューズの在庫は、東欧エストニアのスポーツショップの倉庫で見つかった。
写真:見つかったオリジナルのシャープマン/撮影:槌谷昭人
「いま振り返って思います。ああ、これがオギ・スピリットだと。国境を超えて、違う文化や人間を結びつけたオギムラの精神だと」
そして笑った。「だって、伝記を読んで感動した二人のドイツ人が、いま、日本でこんなプロジェクトをみんなとやれていることも」
写真:マックス・ファン・ラーク/撮影:槌谷昭人
「And, maybe OGI’s dream(荻村さんの夢かもしれない).」織部さんが笑う。
「それこそ、僕らが実現したかったことそのものなんだ」マックスが応えた。
なぜ織部さんは協力したのか
今、およそ8年におよぶプロジェクトの試作品や資料で、ITS三鷹の倉庫の一室は完全に埋まっていた。
写真:試作品や資料で埋まった倉庫の一室/撮影:槌谷昭人
なぜ、ここまで織部さんがフィリップとマックスに協力するのだろうか。
「彼らの意気に感じたんですよ」織部さんは、楽しそうに笑う。
写真:織部幸治(ITS三鷹)/撮影:槌谷昭人
ITS三鷹には、荻村伊智朗が生涯で遺した、卓球に関する膨大な書類や備品が保管されている。
フィリップとマックスのふたりは時間をかけて、その膨大な資料1点ずつを確認し、倉庫に整理していった。
「荻村さんの遺したラケットやウェアを見るときの、彼らのまなざしを見て、彼らがいかに本気かがわかりました」
“オギの使ったものを触るのに、手袋は要らないのか”、逆に織部さんが質問された。作業中ずっと“Wow!”と小さく驚きながら、その遺品を丁寧に扱う二人の姿があった。
写真:マックス・ファン・ラーク/撮影:槌谷昭人
「卓球を通じて世界の平和に貢献する」、荻村伊智朗の生涯を貫いた強い信念だった。
いま、荻村の伝記を読んでドイツ人起業家二人が、つてを辿って、荻村の作った日本の卓球場までやってきた。
かつて荻村が世界中に蒔いた種の一つが、いまこんな形で花開いているのかもしれない。
「やるしかないと思いました。No Choiceですよ」
写真:織部幸治(ITS三鷹/右)とマックス・ファン・ラーク/撮影:槌谷昭人
復刻版シャープマンの特徴
写真:復刻版のシャープマン/撮影:ラリーズ編集部
さて、その復刻版シャープマンを簡単に紹介しておこう。
1950年代に日本で作られたからこそ、マックスたちは日本での製造にこだわった。
ただ、職人の手作業でアッパーとソールを接着させる“ヴァルカナイズ”製法を再現しようとすると、現在の日本では受託先が少なく、コスト高になってしまう。
それでも、彼らの決意は固かった。
「当時の製法で、日本で作って復刻させる。できるだけ本物に近づけたい」
そのドイツ人起業家たちのこだわりに“スピングルムーヴ”などのスニーカーで知られる広島の企業「スピングルカンパニー」が応え、その製造を請け負うことになった。
写真:美しいソールを持つ復刻版のシャープマン/撮影:ラリーズ編集部
タン裏には、“S70625”という番号が刻印されていた。
商品番号かと尋ねると、マックスは目配せしながら“イチロー・オギムラの誕生日なんだ”と教えてくれた。
昭和7年6月25日。
細部にまで、遊び心に溢れている。
写真:復刻版シャープマンのタン裏の番号/撮影:槌谷昭人
卓球シューズとしての機能は
現代の卓球シューズとしての機能性はどうなのだろう。
「快適にプレーできますよ、もちろん機能的に現在の卓球専用シューズと同じとは言えませんが」
実際に履いてプレーしてみた織部さんは、そう言った後、こう微笑んだ。
「何より、履くと、オギ・スピリットを感じられます」
貴重な“ヴィンテージスニーカー”として購入するのが良いかもしれない。
今回、世界で400足しか発売しない、とびっきりの復刻版ヴィンテージとして。
写真:復刻版のシャープマン/撮影:ラリーズ編集部
伝記を同梱する理由
もう一つ、特出すべきポイントは、シューズに、荻村伊智朗の伝記英訳版「OGI THE LIFE OF OGIMURA」を同梱することだ。
わざわざ新しいカバーを作り、まとった、新装版として。
写真:「OGI THE LIFE OF ICHIRO OGIMURA」/撮影:槌谷昭人
「靴と一緒に、オギムラの物語を贈りたい」マックスたちの思いは、最初からずっと変わらなかった。
「これは単なるキャンパス地のスニーカーかもしれない。でも、イチロー・オギムラの物語と精神を伝えてくれるはずだ」
写真:荻村伊智朗(左から3人目)/提供:ITS三鷹卓球クラブ
「この小さな一歩が、いつか大きな動きになると信じているんだ。だって、ピンポン外交もそうだっただろう?アメリカの卓球選手が、中国選手のバスに間違えて乗ってしまった、ちょっとした出来事から始まったんだ」
「天界からこの蒼い惑星の」
英雄のいない時代は不幸だが、英雄を必要とする時代はもっと不幸だ。
マックスたちと同じドイツ人の劇作家・ベルトルト・ブレヒトの言葉だ。
いま、国際情勢は、かつて、英雄・荻村が世界平和のために奔走した時代と同じかそれ以上に、混沌を極める。
“天界からこの蒼い惑星の”から始まる、あの荻村の一節を思い出す。
その美しい詩は、“新しい夢がいっぱい語れます”で締められている。
写真:ドイツ・ベルリン来訪時の荻村伊智朗(右から二人目)/提供:ITS三鷹