日本卓球協会、6月中旬にアジア選手権選考会開催 東京五輪代表が参加も | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:「卓球は人をつなぐ」Rallys/提供:西泰宏

卓球ニュース 日本卓球協会、6月中旬にアジア選手権選考会開催 東京五輪代表が参加も

2021.05.01

文:ラリーズ編集部

日本卓球協会は4月30日、2021年アジア卓球選⼿権ドーハ⼤会の⽇本代表選⼿選考基準を発表した。

アジア選手権の代表選考基準

2021年9⽉1⽇~8⽇でカタール・ドーハで予定されているアジア選手権は、男女団体各5名、男女シングルス各5名、男女ダブルス各2ペア、混合ダブルス2ペアの代表枠が設けられている。

今回、男⼥団体及び男⼥シングルス代表5名の選出⽅法として、以下の基準が発表された。

①東京五輪代表選⼿は 2021年アジア卓球選⼿権ドーハ⼤会の代表とする。
※ただし、選考会へ出場した東京五輪代表選⼿は、①の代表権は放棄し選考会の順位を優先する。
②選考会を開催し選考会上位2名を代表とする。
③上記①②の中で放棄者・辞退者が発⽣した場合は、選考会順位から繰り上げて代表とする。

東京五輪代表選手の出場は任意だが、五輪まで実戦の機会がない代表選手にとっては貴重な場となる。

選考会開催へ

選考会については、2021年6⽉17⽇~18⽇で⼥⼦、19⽇~20⽇で男⼦が千葉県旭市総合体育館にて開催される予定だ。

選考会は、2021年全⽇本卓球選⼿権⼤会⼀般の部シングルスベスト8以内の選⼿、2021年全⽇本卓球選⼿権⼤会ジュニアの部シングルスベスト4以内の選⼿、2021年度男⼥ナショナルチーム選⼿・候補選⼿、強化本部推薦若⼲名(総数24名まで)が出場資格を得る。

また、男⼥ダブルス及び混合ダブルスの選出⽅法については、各ダブルスのペアリングは強化本部で決定し、ダブルスのみの出場選⼿を含めて男⼥各代表数は8名以内とすることもあわせて発表された。

関連記事

>>テレビ東京、卓球新大会WTTの2024年末までの放映権契約を締結

男子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt