
写真:吉山和希(岡山リベッツ)/撮影:ラリーズ編集部
大会報道 昨年準優勝の吉山和希が初優勝狙う スーパーシードには岩井田、谷本らが入る<全日本卓球2025・ジュニア男子見どころ>
2025.01.20
文:ラリーズ編集部
<天皇杯・皇后杯2025年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部) 日程:2024年1月21~26日 場所:東京体育館(東京)>
1月21日より天皇杯・皇后杯2025年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が行われる。今回はジュニア男子シングルスの見どころを紹介する。
第1ブロック
写真:ジュニア男子シングルススーパーシード/制作:ラリーズ編集部
昨年優勝の松島輝空(木下グループ)は欠場を発表しており、第1ブロックには北村悠貴(白子高)、2024年全中王者の川上流星(木下アカデミー)、杉浦涼雅(愛工大名電高)らがトーナメントに登場する。
写真:倉知奏介(静岡学園高)/撮影:ラリーズ編集部
1回戦では、2024年インターハイ学校対抗ベスト16入りを果たした東京学館浦安高校の左エース・宗石篤頼と静岡学園高校の次世代エース・倉知奏介の対戦に注目が集まる。その他にも、第1ブロックには2024年全日本ホープス準優勝の岡田蒼空(OKATAKU)や木村友哉(野田学園高)らが入っており、上位進出を狙う。
第2ブロック
写真:ジュニア男子シングルススーパーシード/制作:ラリーズ編集部
第2ブロックには、今シーズンTリーグデビューを果たした岩井田駿斗(野田学園中)と2024年世界ユースU19日本代表の渡部民人(JOCエリートアカデミー/星槎)がスーパーシードで入った。ともに同世代の中ではトップを走る実力者であり、優勝候補の一角とされている。
写真:伊藤佑太(木下アカデミー)/撮影:ラリーズ編集部
また、同ブロックには2024年インターハイベスト16の渡邉崚(専大北上高)や岸本漣斗(関西高)ら高校卓球界で活躍している選手が入っている。そして、渡邉のゾーンには2024年全中3位に輝いた伊藤佑太(木下アカデミー)が入っており、上位進出が期待される。
その他、全中、全日本カデットで結果を残してきた中城瑛貴(野田学園高)や公立校の選手ながらインターハイシングルスでベスト32に入った長尾咲陽人(沼田高校)も見逃せない。
第3ブロック
写真:ジュニア男子シングルススーパーシード/制作:ラリーズ編集部
第3ブロックには、2024年全中3位の岡本翼(木下アカデミー)と2024年インターハイ3位の谷本拓海(育英高)がスーパーシードで入った。岡本のブロックには木方蒼介(実践学園)、浅里巧真(愛工大名電中)、森駿登(希望が丘高)、渡会悠斗(遊学館高)ら実力者が多数入っており、特に浅里と森の1回戦は名門校対決として注目が集まる。
写真:谷本拓海(育英高)/撮影:ラリーズ編集部
そして、谷本のゾーンにも2024年インターハイベスト16の鈴木拓登(上宮高)や小林右京(木下アカデミー)、大野斗真(野田学園中)らが入っており、激戦が予想される。
第4ブロック
写真:ジュニア男子シングルススーパーシード/制作:ラリーズ編集部
第4ブロックには、昨年準優勝の吉山和希(岡山リベッツ)と2024年インターハイ準優勝の齋藤俊太朗(明徳義塾中・高)がスーパーシードで入った。昨年の決勝で松島に惜しくも敗れた吉山は、今大会の出場選手の中では実績・実力ともに十分で優勝候補の筆頭としてあげられる。
写真:面田知己(愛工大名電高)/撮影:ラリーズ編集部
一方で、吉山と同ブロックには2024年全中準優勝の永峰佳麒(野田学園中)や2024年全日本カデット14歳以下の部王者の平塚健友(遊学館ジュニア)、2024年インターハイダブルス王者の面田知己(愛工大名電高)らも入っており、混戦となることが予想されている。
齋藤のブロックには、2024年インターハイ男子ダブルス準優勝の大畑瑛祐(白子高)や世界ユースU15日本代表の吉田蒼(直江津東中)、大野颯真(木下アカデミー)、長谷川創大(静岡学園高)らの実力者が入っている。