文:ラリーズ編集部
今回は、長きに渡り中国代表として世界トップ選手に君臨し続けている丁寧(ディンニン)について紹介します。プロフィール、使用用具、プレースタイルなどの基本的な情報から、これまでの国際大会での戦績についても触れます。
五輪、世界選手権、ワールドカップの世界三大大会の全てで優勝し、女子史上五人目に大満貫を達成した経験を持つ丁寧。今回は、そんな丁寧のプロフィールを見ていきましょう。
丁寧とは?
丁寧は中国の選手で、2009年の横浜での世界選手権女子ダブルスで初出場ながら銀メダルを獲得すると、翌年から中国代表として長年活躍してきました。サウスポーから繰り出されるパワフルな両ハンドと、時折見せるしゃがみ込みサービスを武器にしており、世界選手権女子シングルス3度優勝やリオデジャネイロ五輪女子シングルス優勝などの圧倒的な成績を残してきました。
孫穎莎(スンイーシャ)や王曼昱(ワンマンユ)などの若手が台頭してきた中国の中でも未だにその実力は健在で、東京五輪代表の本命とよべるでしょう。
>>世界女王の丁寧が“マジック”を披露【卓球・ITTF Ask A Pro Anything】
プロフィール
丁寧は1990年6月120日生まれの29歳(2019年12月現在)の中国の卓球選手です。丁寧は黒龍江省大慶市に生まれ、スポーツ一家の中で幼少期を過ごしました。10歳で北京市チームの一員になると、そこから頭角を表していきました。2009年の横浜で行われた世界選手権で初出場を果たしてからは、11年連続で世界選手権の中国代表に選ばれています。2011年には世界選手権とワールドカップのシングルスで初優勝を果たし、2016年のリオデジャネイロ五輪で優勝したことで、見事「大満貫」を達成しました。
プレースタイル
丁寧の戦型は、左シェーク裏裏ドライブ型です。巧みな横回転サービスやチキータからのパワフルな連続両ハンド攻撃を武器にラリー戦を得意としています。また、基本的には前陣ですが、中陣に下がってからも引き返せる力を持っており、男子顔負けのパワーも兼ね備えています。
>>東京五輪金メダルへ 卓球王国・中国に強い日本選手は誰だ!
使用用具
ラケットがスティガ社の「エバンホルツ NCT Ⅴ」、フォア側が「キョウヒョウNEO3(ブルースポンジ)」、バック側が「テナジー05」を使用しているそうです。
>>伊藤美誠“愛用ラケット”が生まれた工場 メイドインジャパンの技術に迫る
世界ランキング
2011年の12月に1位を獲得して以降、長年高い世界ランキングを維持し続けました。2019年においても5月まで1位の座にいましたが、国際大会への出場が減少しているため、2019年12月時点では、7位に位置しています。
>>卓球界、過去世界ランキング1位の日本人選手は?バドでは奥原希望が1位の快挙
国際大会での主な戦績
2011年 | 世界選手権ロッテルダム大会 | シングルス優勝 |
ワールドカップ | シングルス優勝 | |
2014年 | ワールドカップ | シングルス優勝 |
2015年 | 世界選手権蘇州大会 | シングルス優勝 |
2016年 | リオデジャネイロ五輪 | 団体・シングルス優勝 |
2017年 | 世界選手権デュッセルドルフ大会 | シングルス・ダブルス優勝 |
まとめ
「大満貫」を達成するなど数々のタイトルを獲得してきた丁寧。2019年は12月時点でワールドツアーなどの優勝はないものの、五輪女王の実力はいまだ世界トップレベルです。これからも日本人選手の前に立ちはだかる高い壁となることでしょう。
丁寧の女子選手離れしたダイナミックなプレーから目が離せません。