【卓球】リゾネイトシリーズを徹底比較 打球感と安定感、攻撃力を重視した高性能ラケット | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球用具紹介 [PR] 【卓球】リゾネイトシリーズを徹底比較 打球感と安定感、攻撃力を重視した高性能ラケット

2024.12.09

文:ラリーズ編集部

今回は、日本の卓球メーカーであるヤサカから販売されている「リゾネイト」シリーズをご紹介します。「リゾネイト」シリーズを徹底分析し、各ラケットの性能はどのようなものか、どのような選手に適しているのかを見ていきましょう。

「リゾネイト」シリーズとは?

「リゾネイト」シリーズは、ヤサカから発売されている攻撃用ラケットシリーズです。

「リゾネイト」シリーズは、共通点として特殊素材を使用しています。それぞれ威力重視や安定感重視、バランスに優れたものなどの違いがあると言えます。また、木材5枚+特殊素材2枚の7枚ラケットになっています。

「リゾネイト」シリーズは2024年11月現在、『リゾネイトAI』、『リゾネイトGI』、『リゾネイトGO』の3製品が展開されています。それでは、各製品の特長を見ていきましょう。

高いレベルの攻守のバランス!『リゾネイトAI』

『リゾネイトAI』は、特殊素材としてAカーボンを採用しており、このカーボンは高反発ながらも軟らかい打球感を持つことが特徴です。このAカーボンをインナーポジション(内側)に搭載し、表面に少し軟らかめの木材を使用する事により、インナーラケットにもかかわらず、木材ラケットのようなしなやかな打球感と高い反発力を両立しています。

また、ラケットの板厚は「6.3mm」で重量は「87g±」となっています。やや厚めな板厚を使用することで、強打時にはしっかりとボールに力を伝えることが出来るため、様々な領域で安定感のあるプレーを可能にしています。

柔らかめな打球感で高い安定性!『リゾネイトGI』

『リゾネイトGI』は、特殊素材としてGカーボンを採用しています。Gカーボンをインナーポジション(内側)に搭載しており、表面には弾きの良い木材を使用しています。これにより、適度な反発力を持ちながらもボールをしっかりとつかむ事ができ、台上技術やラリー戦等で高い安定感を出すことができます。特殊素材ラケットとしては非常に柔らかい打球感であり、全体的に高い安定性を持ちます。

また、ラケットの板厚は「5.8mm」で重量は「87g±」となっています。

高い反発力と軽快な打球感!『リゾネイトGO』

『リゾネイトGO』は、『リゾネイトGI』と同じく特殊素材としてGカーボンを採用しています。しかし、『リゾネイトGO』はGカーボンをアウターポジション(外側)に搭載しています。表面には弾きの良い木材を使用し、Gカーボンを組み合わせることによって高い反発力と軽快な打球感を持ち、攻撃力に非常に優れています。また、特殊素材ラケットにしては打球感が硬すぎず、マイルドに収まっています。

また、ラケットの板厚は「5.8mm」で重量は「87g±」となっています。

まとめ:「リゾネイト」シリーズで理想の卓球を目指そう

「リゾネイト」シリーズは、以下のようにまとめることができます。

・高いレベルで攻守のバランスを求めるなら、『リゾネイトAI』
・柔らかめな打球感で高い安定性を求めるなら、『リゾネイトGI』
・高い反発力と軽快な打球感を求めるなら、『リゾネイトGO』

少しでも興味がある方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

他のおすすめラケットはこちら

>>【2023年最新版】卓球ラケットおすすめ40選 メーカー別おすすめ一覧