「ライガン」は2018年3月にヤサカ社から発売された裏ソフトラバーです。
低価格でありながらも、同社の「ハイブリッドエナジー」技術を搭載し、さらに柔らかめのシートとスポンジを採用することで圧倒的な安定感を実現しています。
以下の記事では、そんなコストパフォーマンスの高いライガンの詳しい特徴や性能を紹介します。またどのようなプレースタイルの選手がライガンに適しているのかも見ていきましょう。
>>【初心者必見】卓球の「ツッツキ」とは?打ち方と練習法|卓球基本技術レッスン
このページの目次
ライガンとは?
ライガンはヤサカ社が販売するドイツ製テンション系裏ソフトラバーの一つです。
グリップ力の高いトップシートにテンションスポンジを組み合わせる「ハイブリッドエナジー」技術を搭載。さらに、柔らかめのシートとスポンジによって安定感と高いコントロール性能を実現しています。
ライガンは、その高い性能の一方で定価3700円(+税)という低価格で販売されています。そのため、初めてテンションラバーに挑戦する中高生や、テナジーなどの高価なラバーを使いこなすのは難しいけど威力が欲しい中級者、高いコントロール性能を求める女性プレイヤーなどに適したラバーであると言えます。
ライガンの特徴
圧倒的安定感と威力を両立しているのが特徴のライガンですが、ここではその特徴をより詳しく見ていきましょう。
理想的なドライブの軌道
ライガンの一番の特徴は、そのドライブの理想的な軌道です。柔らかいシートと柔らかいスポンジを組み合わせたライガンはグリップ性能が非常に優れています。そのため、打球時にしっかりと球をつかんで、球を上に持ち上げてくれます。
その結果、無駄なエネルギーロスを抑えて高い軌道で安定したドライブを打つことが可能になります。
高いラリー性能
ライガンは高いグリップ力によって球を食い込ませて打つことができるため、自分の力で球をコントロールすることができます。そのため前陣、中陣ともに安定した打球が可能で、ラリー戦に非常に強いラバーだと言えます。
また、球にクセがなく自分の思った通りの打球が飛んでいくため、試合中の緊張した場面でも強気に振り切ることができます。
どんなプレーもこなせる安心感
ライガンはそのバランスの良さから、あらゆる場面で安定した質の高いプレーが可能です。高いコントロール性能による台上技術やブロック、優れたグリップ力による安定したドライブやチキータなど、どんな状況でも安定した能力を発揮します。
尖ったプレーではなく、あらゆる場面に対応するオールラウンドなプレーができるラバーと言えるでしょう。
ライガンに向いているプレイヤー
ライガンはどのようなプレイヤーに向いているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
次のステップに進みたい初中級者
ライガンはクセがなく、コントロール性能と威力を両立した、非常に扱いやすいラバーです。そのため、基礎技術を一通り習得して、ある程度の経験を積んだ初中級者が次のステップに進むときに選択するラバーとしては最適と言えるでしょう。
いきなり、テナジーや粘着系、異質などの扱いが難しいラバーに進むよりも、一度ライガンを挟むことをおすすめします。ライガンのような扱いやすく、かつ実戦に足るラバーで食い込ませて回転をかける感覚や、自分の力で球をコントロールする感覚などを身に着けることでその先へ進むときもスムーズにステップアップができるようになります。
バックハンドの安定感を求めるプレイヤー
バックハンドはフォアハンドよりもスイングが小さいため、球を持ち上げるのにより大きな力が必要です。しかし単に弾むラバーに変えたからと言って安定するわけではありません。ドライブのオーバーミスが増えたり、台上やブロックなどの繊細な技術がやりにくくなったりと問題も増えます。
そんな悩みを抱えるプレイヤーにライガンは最適と言えます。その高いグリップ力のおかげで、強い下回転の球も高い軌道で安定して持ち上げることができます。またそのコントロール性能によってオーバーミスや、その他の技術のミスも少なく抑えられます。
また、ライガンはテンションラバーの中では軽量であるため、ラケット総重量を気にする中国式ペンホルダーのプレイヤーの裏面打法にも適しています。
威力よりコースを重視するプレイヤー
これまでにテナジーやラクザ、ファスタークなどの強い威力の出るハイテンションラバーを使ってきたが、試合になるとミスが多くなかなか勝てないといったプレイヤーも多いと思います。
そんなプレイヤーにはライガンが適しています。一発の強打で点をとって、小さなミスを重ねるよりも、安定した球でコースを狙って得点することを可能にするのがライガンです。コース取りで相手を崩して、チャンスボールを打つときにも必要十分な威力を出すことができます。
多くの練習時間を確保できる学生とは違って、限られた時間で練習するしかない社会人プレイヤーにとってはライガンを使った“大人”の卓球の方が勝利への近道かもしれません。
>>ヴェガプロはスピン性能により威力あるスピードボールを打ち出せる卓球ラバーだ!
ライガンまとめ
ライガンはコントロール性能と威力を両立したハイコストパフォーマンスラバーです。XIOM社のヴェガヨーロッパなどの類似のラバーと比較して、一度試してみるのもおすすめです。
オススメラバーをこの機会にチェック!
>>テンションラバーおすすめ18種類 現代卓球のトレンドラバー