文:ラリーズ編集部
シューズと同じくらい、選手の足を守るのに必要な靴下(ソックス)。市販のソックスでも問題はないように思えますが、卓球メーカーが販売している靴下・ソックスは卓球プレーヤーに嬉しい機能が備わっているものが多くあります。
しかし、一口に卓球用靴下・ソックスといっても何種類もあり、どれを選べばよいかわからない方もいらっしゃると思います。そこで、今回は、機能性、デザインなどに着目して、おすすめの卓球靴下・ソックスを紹介していきます。
>>試合で使えるラリーズオリジナルゲームシャツ、タオル販売中
このページの目次
- 1 卓球の靴下・ソックスの役割・特徴とは?
- 2 ニッタクの靴下・ソックス:アスリティソックス
- 3 ニッタクの靴下・ソックス:フィットマッチソックス
- 4 ニッタクの靴下・ソックス:5本指ソックス
- 5 ニッタクの靴下・ソックス:クローバーソックス
- 6 VICTASの靴下・ソックス:V-SX047
- 7 TSPの靴下・ソックス:SX-013ソックス
- 8 TSPの靴下・ソックス:SX-191ソックス
- 9 ヤサカの靴下・ソックス:ヘザードロゴYソックス
- 10 ヤサカの靴下・ソックス:にゃんこYソックス
- 11 バタフライの靴下・ソックス:ラゴメル・ソックス
- 12 バタフライの靴下・ソックス:LT・ソックス
- 13 バタフライの靴下・ソックス:KB・ソックス
- 14 アンドロの靴下・ソックス:ANDRO LUMINOUS SOCKS
- 15 この機会に卓球シューズもチェック
- 16 試合で使えるラリーズオリジナルゲームシャツもチェック
卓球の靴下・ソックスの役割・特徴とは?
卓球における靴下・ソックスには、足を保護する役割があります。前後左右に細かいフットワークで動き回る卓球のプレーにおいて、卓球シューズは非常にグリップ力の高くなっています。ただ、その際、靴下・ソックスが優れていなければ、靴擦れを起こすことや、グリップの衝撃から爪や指を守ることができません。
そのため、卓球用靴下・ソックスを選ぶ際には、グリップ力の高さや衝撃を吸収しやすさを重点的に見て、デザインや抗菌防臭機能などでお好みのものを探しましょう。
卓球用靴下・ソックスにこだわることであなたもまた一段上のプレーヤーになれるかもしれません。
ここからはおすすめの卓球用靴下・ソックスを紹介していきます。
ニッタクの靴下・ソックス:アスリティソックス
特徴
一見すると普通のソックスですが、かかとを包みこみ脱げにくい仕様の『Y字ヒール』、歩きやすさがアップする『足底パイルクッション』など、足に極力負担をかけないような機能が多く備わっています。左足用には『L』、右足用には『R』の文字がプリントされているため、左右を間違うこともありません。カラーはブルー、ブラック×ライトブルー、ブラック×ピンクの3種類です。
ニッタクの靴下・ソックス:フィットマッチソックス
特徴
通気性が良く放熱効果に優れたメッシュ仕様のソックス。15年のロングセラーで、吸水・速乾(拡散)・抗菌・防臭に優れた「ドラロン®」使用の綿混素材を使用しているのが大きな特徴です。デザインはシンプルですが、かかと全体をホールドする『直角ヒール』やアキレス腱・足首のサポートをする『アキレスガード』など、機能は豊富です。カラーはブルー、ピンク、グレーの3種類です。
ニッタクの靴下・ソックス:5本指ソックス
特徴
今年4月発売の新商品。卓球の複雑な動きをサポートする、機能的な5本指ソックスです。滑り止め加工がされているため踏ん張りが効き、バランスが取りやすいといった機能的な点はもちろん、吸水速乾、抗菌防臭という汗をかきやすい夏でも安心して使えるのも、選手にとって嬉しいポイントです。カラーはピンク、ライトグリーン、ホワイトの3種類です。
ニッタクの靴下・ソックス:クローバーソックス
特徴
クローバーと水玉のペイントが施されているレディースソックス。こちらも今年4月発売の新作で、ネイビー、ブルー、ピンク、エメラルドグリーンとカラーバリエーションも豊富です。
VICTASの靴下・ソックス:V-SX047
特徴
アシンメトリー切替のショート丈ソックス。VICTASの文字がワンポイントでプリントされており、吸汗速乾、抗菌防臭、伸縮性と、機能性にも優れています。カラーはVICTASらしい、ブラック×ブルーとホワイト×ブルーの2種類です。
TSPの靴下・ソックス:SX-013ソックス
特徴
履き口部分と土踏まずのサポート機能を強化した、くるぶし上までの長めの卓球専用ソックス。シャープなデザインも特徴の一つです。カラーはブラック、ネイビー、レッドの3種類です。
TSPの靴下・ソックス:SX-191ソックス
特徴
ラインアクセントに刺繍ロゴでワンポイントをプラスしたショート丈ソックス。サイズがS~XLまであるので、子どもから大人まであらゆる年代の方が使える商品です。カラーはブラック、ネイビー、ライムの3種類です。
ヤサカの靴下・ソックス:ヘザードロゴYソックス
特徴
黒を基調として、ワンポイントで鮮やかなカラーを差し色にした、スタイリッシュなソックス。2019年の10月に発売されたばかりの商品で、カラーはピンク、オレンジ、ブルー、グリーンの4種類です。
ヤサカの靴下・ソックス:にゃんこYソックス
特徴
ピン球とラケットにプラスして、猫の足跡がプリントされたかわいらしいソックス。男女問わず、ジュニア年代の選手にピッタリなデザインとなっています。カラーはピンク、ブルー、ブラックの3種類です。
バタフライの靴下・ソックス:ラゴメル・ソックス
特徴
シューズから見える部分にバタフライのロゴを大きくプリントしたソックス。今年の4月に発売されたばかりの新作で、バタフライのロゴが計3箇所入っているところもポイントです。ミドル丈で、カラーはロゼ、ロイヤルブルー、ターコイズブルー、パープル、ライムの5種類です。
バタフライの靴下・ソックス:LT・ソックス
特徴
ワンポイントのバタフライロゴ以外、全体を一色で統一した、シンプルながらもデザイン性の高いソックス。幅広い年代の方が使いやすい商品になっています。ロング丈で、カラーはブラック、ネイビー、ホワイトの3種類です。
バタフライの靴下・ソックス:KB・ソックス
特徴
シューズから見える部分にバタフライの文字とロゴの両方をプリントした、スタンダードなデザインのソックス。ショート丈で、カラーはイエロー、ブルー、ロゼ、グリーン、レッドの5種類です。
アンドロの靴下・ソックス:ANDRO LUMINOUS SOCKS
特徴
アンドロらしい楽しい色使いのボーダーデザインソックス。黒基調と白基調で、全く雰囲気の違うソックスになっているため、色違いで複数足持っていてもgood。カラーはホワイト×ピンク、ネイビー×ピンク、ブラック×イエロー、ブラック×ブルーの4種類です。
この機会に卓球シューズもチェック
>>卓球シューズおすすめ15選 人気商品から初心者向けまで詳しく紹介
試合で使えるラリーズオリジナルゲームシャツもチェック
ユニフォーム・ゲームシャツの特徴
JTTAロゴ入りで公式戦でも使えるラリーズのオリジナルTシャツです。ファッションの邪魔をしないシンプルなデザインで卓球のユニフォームが派手だと思ってしまう人にもおすすめです。通気性や伸縮性などに優れ、機能面も申し分なく、プレーに打ち込むことができます。ブラックとイエローの2色があります。