連勝の重圧がかかる松島父が妻につぶやいた日「1回負けたら楽になるんかな」 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:田阪卓研で入り口で送ってくれた松島家/撮影:ラリーズ編集部

卓球インタビュー 連勝の重圧がかかる松島父が妻につぶやいた日「1回負けたら楽になるんかな」

2022.12.02

この記事を書いた人
1979年生まれ。2020年からRallys/2024年7月から執行役員メディア事業本部長
2023年-金沢ポート取締役兼任/軽い小咄から深堀りインタビューまで、劇場体験のようなコンテンツを。
戦型:右シェーク裏裏

なぜ、松島家は強くなれるのか。

ジュニア世代の子どもや指導者がみな強くなろうと切磋琢磨する競争のなかで、なぜ松島家の子どもたちだけが一歩先を行けるのか。

全日本ホカバ6連覇の松島輝空、現在2連覇中(1年時はコロナで大会中止)の松島美空の成長曲線を目の当たりにしながら、その指導にどんな秘密があるのだろうと思った。

松島一家を支援するスポンサーである「みんなのおもいで.com」を展開する株式会社ハッピースマイルの佐藤堅一社長は、こう言う。

「松島さんのご家族は、全員で夢を追いかけていて、その情熱には頭が下がります」

指導者であり、父である松島卓司さんに話を聞くため、京都の田阪卓研を訪ねた。


写真:松島美空と父・松島卓司/撮影:ラリーズ編集部

松島家はなぜ強くなるのか

――お忙しいところ、ありがとうございます。今日は、なぜ松島家はあんなに強くなるのかをお聞きしたいんです。
松島卓司:いやいや(笑)。でも僕のほうは全然ですけど、妻の田阪家の方は父の兄が世界3位だったりする卓球一家なので、その血統を感じるときはあります。

例えば、僕は右利きですけど、妻も妻の父も左利き、4人の子どもたちも純粋な左利きなんです、矯正なしの。


写真:母・(旧姓:田阪)松島由美/撮影:ラリーズ編集部

――卓球だけ左にした子もいるのかと思ってました。
松島卓司:よく言われます。“子どもを無理やり矯正させて”とか(笑)。でも、お箸も、ボールを蹴るのも、投げるのも、全員純粋な左です。

昔は“左”のほうが有利というイメージがあったじゃないですか。だから輝空のとき“よっしゃ”って思ったんですけど、途中から、いや右も良いかなと思いましたけど。

でも4人とも純粋な左だから、それはそれで話題になるのかなと。


写真:松島愛空と父・松島卓司/撮影:ラリーズ編集部

卓球が子守唄だった環境

――環境面にも、強くなる秘密があるんだと思います。
松島卓司:僕らの場合は、この卓球場が仕事場なので、やっぱり卓球が生活の一部に入っているっていうのは、あります。

一般の家庭の場合は小学一、二年生から、習いごととして卓球が1日のサイクルに入ってきますよね。

僕たちの仕事の場合は、もう生まれたときから子どもをこっちに連れてきて、この卓球場の中で寝かせたりしてるので、この卓球の音が子守唄のような感じでお昼寝もさせてきました。

ご飯を食べる、勉強する、遊ぶとかの24時間サイクルの中に、最初から卓球の時間がある。

だから、5、6歳になると、気づいたらもう卓球がある程度できている部分はあります。実際みんな2歳でラリーはできていたので。


写真:田阪卓研で昼寝をする松島4兄弟/提供:松島卓司

――その教え方もきちんと正しく教えているから強くなれると。
松島卓司:うーん、正直、僕も妻も世界で活躍した、というような選手じゃないので、本当に正しい教え方なのかはわからないんです。

輝空のとき、どう育てるか、どういう卓球を目指すのか、というのはすごく考えました。

妻と一緒に“目標は日本チャンピオン、世界、そしてオリンピック”と言ってましたが、輝空がベスト8の壁を越えて全国優勝するまでは、やっぱり不安でした。


写真:松島輝空(木下アカデミー)/提供:WTT

僕自身は普通の選手だったからこそ

――確かに、親の選手時代の実績で言えば、もっと上はいますね。
松島卓司:はい。例えば、今年のホカバで美空が戦った小西紅偉ちゃんの両親、小西杏さんや吉田海偉さんの二人が知っている卓球のレベルは、僕なんかと比較にならない。二人とも日本のトップだったわけですから。

僕は一般的には強い選手だったかもしれませんが、卓球選手のレベルとしては、まあ普通なんですよね。

できない技術も多いし、知らない世界も多いんです。

だからこそ、そのぶん想像して、イメージして、いろんなことを試してきたというのは良かったのかもしれません。


写真:喜び合う松島親子/提供:松島卓司

バックが苦手な父が一流のバックハンドの子どもを育てた方法

松島卓司:例えば、自分はフォアが得意でした。でも、バックはめっちゃ下手なんです。バック面のラバー、張り替えなくてもいいんじゃないかって言われるくらい、ほとんど使いませんでした(笑)。

でも、うちの子たちって、真反対で、バックが上手じゃないですか。

――確かに。


写真:松島輝空(木下マイスター東京)/撮影:ラリーズ編集部

松島卓司:それは、僕がバックがわからないからこそ、正しいかわからないけど、いろんな考え方や理論を試していったんです。いろんなビデオ見たりして“あれ、この打ち方なら、俺でもできるわ”とか。できない僕だからこそ、試行錯誤していきました。

もちろん、指導者の僕に自信がないと子どもが信用できないから、“パパは知ってるよ”っていう感じで見本を見せるんですけど、その前に細かく自分で練習しておいて“ほら、できるやろ、やってみ”って(笑)。

で、また次の日までに、ちょっと違うなって自分でまた考えて試して。


写真:松島美空のバックハンド/撮影:ラリーズ編集部

――なるほど。
松島卓司:逆に、フォアは自分ができちゃうから“こんな感じ”って言っちゃうことがありました。できる人にとっては簡単なんですよね。でも言われたほうからすると“どんな感じ?”、“ボール持つってどうやって?”って。

「早く打て」というひと言にも、打球点、ボール、スイング、足、いろんな捉え方がある。

子どもに伝えるときには特に、伝え方を考えて、それが正しく伝わっているか確認するようになりました。


写真:田阪卓研で指導する松島卓司/撮影:ラリーズ編集部

勝ち続けることのプレッシャー

――でも、いまは指導法にも自信があるんじゃないんですか。
松島卓司:いえいえ、指導法が正しいかどうかもわからないので自信は全くないです。

ただ、僕が迷って指導していても選手が迷うだけなので自分の指導法を自分自身が信じて突き進むだけです。

うちの子供達は他の子供達に比べてスタートラインが早いのでバンビの部に関しては勝ちやすかったかもしれません。

でも、そこから勝ち続けることはやっぱり不安で、プレッシャーはかかります。

――今までで一番しんどかったのはいつですか。
松島卓司:今じゃないですかね。しんどさとプレッシャーは増していくだけなので(笑)。

優勝した瞬間から、来年のことを考えると鳥肌が立つくらい緊張します、ヤバいヤバいって。

――そうなんですね…。


写真:田阪卓研の壁にあった「我慢」の文字/撮影:ラリーズ編集部

松島卓司:例えば、今回の全中(松島輝空がシングルス2連覇を達成)だって、“なんで出るの、勝って当たり前”という周りの視線もあるわけです。

でも、親は心臓バクバクです。

一年目優勝したときには“おめでとう”ってみんな言ってくれて、僕らも“よっしゃ!”と思えたのが、優勝を積み重ねるたびに“勝って当たり前”という雰囲気になっていきます。頂くお祝いのお花も減ってきます(笑)。

その中で優勝しないといけないプレッシャーはすごくあります。

――確かに、僕らにも“勝つだろうな”という視線があるかもしれない。
松島卓司:でも、輝空にしたって、日本、世界を探せば、輝空より能力がある子は絶対にいると思ってますし、能力のある子はやれば強くなるので、同じ1時間の練習でも伸び率が違う。

いずれは追いつかれる、追い抜かれるかもしれない。そういう不安な気持ちは常にあるからこそ、100%の準備が必要なんです。


写真:松島輝空/撮影:ラリーズ編集部

松島卓司:だから、年上の試合に出ると、少し気持ちが楽になるんです。
でも、例えばカデットでも小学5年のときに優勝すると、もう次の年から、どんどん期待されますね(笑)。
――そして、いまは美空ちゃんがホカバ2連覇中ですね。


写真:松島美空(京都カグヤライズ)/撮影:ラリーズ編集部

松島卓司:こんなにしんどいんやったら、1回負けたら楽になるんかな”って妻に言ったこともあります。

そしたら妻が“負けたいの?負けたくないやろ?”って。

僕も“そやな”って。やっぱり、全部負けたくないんですよ。

でも、負けないって、勝つってことよりも、すごく精神的にはしんどいことだと思います。


写真:松島卓司・由美夫婦(田阪卓研)/撮影:ラリーズ編集部

――負けないと、勝つの違い。
松島卓司:周りは“どの試合も向かっていけばいいやん”って簡単に言うんですけど、やっぱり気持ちの中で“負けないために”という部分がどこかに入ると、違うんです。

だから、輝空が向かっていく気持ちで挑む国際大会のほうが、楽しみが多いですね。

松島美空「最後までいたらええやん」

松島卓司もまた、真剣で、熱血漢で、心配性で、ストイックな、ひとりの人間だった。

そして、そこに松島家が強くなる理由もあった。

「いつ帰るん? 最後までいたらええやん」

取材の間は、父が少し優しいことを実感する美空ちゃんの声に、休憩中の松島家がみんな笑った。


写真:松島一家揃っての写真/提供:松島卓司

『なぜ松島家は強くなるのか 独自の「立体的な卓球」の秘密に迫る』 に続く)

>>みんなのおもいで.comサイトはこちら