「韓国の若手は海外リーグで戦ったほうがいい」鄭栄植が提言する韓国卓球の未来 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)
「韓国の若手は海外リーグで戦ったほうがいい」鄭栄植が提言する韓国卓球の未来

写真:鄭栄植(チョンヨンシク)/提供:XIOM

卓球×インタビュー 「韓国の若手は海外リーグで戦ったほうがいい」鄭栄植が提言する韓国卓球の未来

2021.10.10

Rallysピオニエウェア|トップス|公式戦で使える卓球ウェア|木田美佑里デザイン監修
この記事を書いた人
1979年生まれ。2020年からRallys/2024年7月から執行役員メディア事業本部長
2023年-金沢ポート取締役兼任/軽い小咄から深堀りインタビューまで、劇場体験のようなコンテンツを。
戦型:右シェーク裏裏

韓国男子卓球の中心選手、鄭栄植(チョン・ヨンシク/29歳)に、現在の韓国卓球の状況、そして今後の自身の展望など、オンラインでゆっくり話を聞くことができた。

鄭栄植
写真:鄭栄植(写真中央)/撮影:ラリーズ編集部

>>前篇 五輪一年延期、兵役で調整難しく「それでも諦めたくなかった」韓国トップ卓球選手・鄭栄植の現在地

卓球を仕事に。Rallysがあなたの転職・就職をサポート

センスがある選手がプレーしづらい

槌谷
今回の東京五輪では男子シングルスベスト8に、中国、韓国の他にエジプト、スロベニア、ブラジルなど多彩な国の選手が勝ち上がりました。韓国卓球はどういう状況ですか。
鄭栄植
現在の韓国はまだまだ卓球強豪国ではありますが、少しずつ遅れを取り始めていると感じています。

これまでメダルを獲ってきた先輩たちのためにも、これからやるべきことが多いと思います。

鄭栄植
写真:鄭栄植/提供:ittfworld

槌谷
例えば、どういうことですか?
鄭栄植
私の個人的な意見ですが、韓国ではセンスがある選手がプレーがしづらい環境になっていると思います。

同じ場所、同じ指導者、同じ雰囲気で、同じ技術を練習してしまう状況なので。

鄭栄植
写真:鄭栄植/提供:ittfworld

槌谷
でも、安宰賢(アン・ジェヒョン)選手や趙大成(チョ・デソン)選手ら、センスのある若手選手も育ってきていますよね。

趙大成
写真:趙大成(チョ・デソン/18歳)/提供:ittfworld

鄭栄植
まさに、次に出てくる二人だと私も期待しています。センスも感覚もあるし、年齢も若い。十分に可能性があります。

だからこそ、日本のTリーグなどの海外リーグの試合に出場し、違う環境でプレーしたほうが良いと思います。

安宰賢
写真:安宰賢(アンジェヒョン/21歳)/提供:ittfworld

槌谷
それは、ヨンシク選手自身も2018-2019年シーズンにTリーグに参加して学ぶものも多かったということですか?
鄭栄植
はい。T.T彩たまの坂本(竜介)監督から、自分の長所と短所、技術面もいろいろ教えてもらいました。日本の卓球チームの文化や雰囲気も感じられて、とても良い経験になっています。

坂本竜介監督(T.T彩たま)
写真:坂本竜介監督(T.T彩たま)/撮影:田口沙織

Rallysフラディーウェア|トップス|公式戦で使える卓球ウェア|稲垣幸菜デザイン監修

五輪の時期だけ卓球選手がテレビに

槌谷
韓国での卓球人気はどんな感じでしょう?
鄭栄植
卓球をする人は多いです。しかし、トップレベルの選手の試合を地方で行うことが多いので、観客がほとんどおらずテレビでもあまり放映されません。

五輪の時期だけ卓球選手がテレビに出ます。選手の待遇については、リーグのないスポーツの中では良いほうだと思います。

鄭栄植・李尚洙
写真:東京五輪での鄭栄植・李尚洙(写真右・韓国)ペア/提供:ITTF

槌谷
ある時期までの日本の卓球界に近いのかも…。

ところで、韓国卓球には珍しい、バックハンドが強いヨンシク選手のスタイルはどうやって生まれたんですか?

鄭栄植
自分はフットワークが遅いし、力が強くないので、試合で勝つための自分の長所を探して、バックハンドから始めたんです。最初は母から習い、中学からは自分でも積極的にバックハンドを練習していきました。

鄭栄植
写真:鄭栄植/提供:ittfworld

Rallysアンバサダー・宮脇千波監修のPandaniユニフォームが登場!

ラケットには特に繊細

槌谷
使っているラケットも、フォア面とバック面で素材が違うんですよね?
鄭栄植
はい、バックハンドとフォアハンドに求めるものが違うので。ラケットには特に繊細ですね。

最近の卓球台は上に跳ねる感じがあるので、今回の東京五輪では早くボールが行くアウター素材のアイスクリーム AZXを使いました。引き続き探求し続けます(笑)。

アイスクリームAZX
写真:アイスクリームAZX/提供:卓永

槌谷
フォアとバックで素材が違うと、相手も戸惑うかもしれませんね。
鄭栄植
はい。一般的に、選手は自分の安心できる用具を選びますが、私は試合の中で相手が打ちにくいほうを選びます。
槌谷
ラバーはどうですか。
鄭栄植
XIOMと契約してからバック面はオメガVII ツアー iをずっと使っていて、それに満足しているので変える予定はありません。

フォア面はこれまで中国ラバーを使っていたんですけど、東京五輪が終わったので、いま、色々試している段階です。


写真:鄭栄植がバック面で使うオメガVII ツアー i/提供:卓永

Rallysアルモンドウェアが登場

今後の展望

槌谷
今後の展望はどうですか。パリ五輪は目指すんでしょうか。
鄭栄植
まだわかりません(笑)。今回の五輪は準備期間も含めて精神的にも大変だったので。
槌谷
でも、絶対長くプレーできるプレースタイルですよね。
鄭栄植
そうですね、自分でもそう思います(笑)。

ただ、今は卓球選手として楽しく卓球をするというのが目標です。パリ五輪やTリーグに入るとかはまだ何も決まってないですけど、やっぱり卓球をとても好きなので、なるべく長くプレーしたいなと思います。

槌谷
これからも、楽しんでプレーするヨンシク選手を見られることを願っています、ありがとうございました。
鄭栄植
こちらこそ、ありがとうございました。

鄭栄植
写真:鄭栄植/提供:ittfworld

(おわり)

>>アイスクリームという名前の甘味な卓球ラケットがある?

このスピン、クセになる。 REDMONKEY Spin このスピン、クセになる。 REDMONKEY Spin