インタビューで振り返る「結果を残す思考法」#5 英田理志 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:伊藤圭

卓球×インタビュー インタビューで振り返る「結果を残す思考法」#5 英田理志

2019.01.03

あなたは複数の選択肢が与えられた際、どのような基準で意思決定をするだろうか?
直感?それとも慎重にリサーチ?はたまた信頼のおける知人にアドバイスを求める?

プロ卓球選手としてスウェーデンリーグで活躍する英田理志は、

「牧師」or「卓球選手」
「実業団」or「プロ」
「日本」or「スウェーデン」

こんな究極の選択に迫られるなか、意思決定を続けてきた。

そして独創的なカットマンである英田は試合中にも「カット」or「攻撃」を自由な発想で繰り出し続ける。

2019年、戦略的意思決定を求められるシーンで英田理志のストーリーが参考になるかもしれない。

大きな意思決定をする前と実際にアクションを起こした後、英田はどう変わったのか?

海外挑戦直前の英田と、海外挑戦1年目にして個人総合2位の好成績を残して帰国した直後のインタビューコンテンツをそれぞれ比較しながらお読み頂きたい。

英田理志 スウェーデンリーグ挑戦前インタビューはこちら

>>「牧師」か「卓球選手」か。 独創的なカットマン英田理志のキャリアを変えた塩野の一言とは?【前編】
>>スウェーデンで卓球のプロになる。英田理志24歳の決断【後編】

英田理志 スウェーデンリーグ1シーズン目終了後のインタビューはこちら

>>【卓球・英田理志#1】「何かを変える」。スウェーデンへ渡って掴み取ったもの
>>【卓球・英田理志#2】「自己主張」が何より大事。スウェーデンで学んだもの
>>【卓球・英田理志#3】日本に足りない「卓球の個性」とは?
>>【卓球・英田理志#4】衝撃を受けたレジェンドの言葉「卓球は、たかがスポーツ」

男子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt