サーブ側有利は本当?「サーブ時ポイント獲得率」で調べてみた|データでみるTリーグ | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:張本智和(木下マイスター東京)/撮影:ラリーズ編集部

卓球プレーヤー向け サーブ側有利は本当?「サーブ時ポイント獲得率」で調べてみた|データでみるTリーグ

2020.06.23

文:石丸眼鏡

Tリーグの公式サイトを見たことはあるだろうか。Tリーグの公式サイトには試合日程・結果、チケット情報、選手プロフィールなど様々な情報が掲載されているが、試合や選手のデータページも充実している。

チームの順位は勿論、各選手の細かな成績までチェックすることが可能だ。例えば、各選手のマッチ勝率・サービスエース数・ゲーム平均失点数など、卓球ファンならば見ているだけでも楽しめるデータが豊富に掲載されている。

今回は、Tリーグ公式サイトに掲載されているデータ項目から「サーブ時ポイント獲得率」に注目、独自の集計を交えて紹介する。

>>伊藤美誠の巻き込み、丁寧のしゃがみ込み… 卓球選手のユニークなサーブフォーム

「サーブ時ポイント獲得率」とは

「サーブ時ポイント獲得率」とは、その言葉の通り、「自分のサーブから始まったラリーで自分が得点した割合」を示すものだ。勿論、サービスエースを決めた場合も含まれる。

卓球においては、シングルスに限っていえば、「サーブ側が有利」というのが定説だ。

水谷隼(木下グループ)
写真:水谷隼/撮影:ラリーズ編集部

回転やコースを自分の意思で決定し、その後のラリーで有利な展開を作りやすいことが主な理由だと言われている。セルロイドボールからプラスチックボールへの変更、攻撃的なレシーブ技術であるチキータの浸透などが影響し、一昔前と比べてサーブ側の優位性は失われたとみる向きもあるが、やはりレシーブ時よりサーブ時の方が自信があるというプレーヤーが多数派のように感じられる。

トップ選手が集結するTリーグにおいては、どのような傾向がみられるのだろうか。

「サーブ時ポイント獲得率」1位は神巧也と森さくら

Tリーグ2019-2020シーズンのランキングページを確認すると、「サーブ時ポイント獲得率」第1位は、男子・神巧也(T.T彩たま)、女子・森さくら(日本生命レッドエルフ)となっている。(注:ランキングはチーム試合数×0.6以上出場選手のみ掲載 集計対象はリーグ戦シングルスマッチ、VMは集計対象外)

神巧也
写真:神巧也(T.T彩たま)/撮影:ラリーズ編集部

このランキングによると、神は57.7%、森は55.5%を記録している。対照的なデータであるレシーブ時ポイント獲得率が神:46.5%、森:50.3%という点を踏まえると、この差は非常に大きい。

「サーブ側が有利」を数字で検証

では、「サーブ時ポイント獲得率」を全選手の平均でみてみるとどのような結果になるだろうか。

ランキングに載らない選手も、個人スタッツページを確認すると「サーブ時ポイント獲得率」を参照することができる。そこで、Tリーグ2019-2020シーズンでリーグ戦シングルスに出場した全選手の「サーブ時ポイント獲得率」の平均を算出した。


写真:早田ひな(日本生命レッドエルフ)/撮影:ラリーズ編集部

算出に際しては、①各選手の得点数・失点数・サーブ時ポイント獲得率からサーブ時ポイント獲得数を概算、②全選手のサーブ時ポイント獲得数合計を得点数・失点数の合計で除算する方法を取った。

その結果、全選手の平均値は53.0%となった。逆にいえば、レシーブ時ポイント獲得率の平均は47.0%といえる。この結果から、サーブとレシーブでのポイント獲得率の差分は6.0%と導くことができた。

やはり、サーブ側が有利という定説はTリーグのデータにも当てはまっているようだ。今回はTリーグ2019-2020シーズンのデータを基にして集計を実施した、他団体・別シーズンなど条件を変えれば異なる結果が得られる可能性もある。数あるデータ内の1つの結果として参考にしていただきたい。

>>1年でWR269上昇 “世界で一番伸びた卓球選手”神巧也、飛躍の裏側

参考 出場マッチ数を考慮しない「サーブ時ポイント獲得率」ランキング

※所属は2ndシーズン時

男子

1位:林昀儒(岡山リベッツ)64.9%
2位:趙大成(岡山リベッツ)60.6%
3位:宇田幸矢(木下マイスター東京)60.3%

女子

1位:平野美宇(日本生命レッドエルフ)64.9%
2位:赤江夏星(日本生命レッドエルフ)62.5%
3位:馮天薇(日本ペイントマレッツ)60.3%

Tリーグ男子、木下マイスター東京vs琉球アスティーダダイジェスト