文:ラリーズ編集部
2016年のヨーロッパ選手権シングルス準優勝をはじめ欧州トップレベルの実力を持ち、2019年の世界選手権では許昕(シュシン)にも勝利したゴジを紹介します。プロフィール、使用用具、プレースタイルなどの基本的な情報から、国際大会での戦績についても紹介します。
ジュニア時代から活躍し、中陣からのダイナミックなラリー戦や逆チキータなどの多彩な技で卓球ファンを魅了しています。今回は、そんなゴジのプロフィールを見ていきましょう。
>>ラザンターR47はプラスチックボールで圧倒的な力を発揮 勝利を導く卓球ラバーに迫る
>>ラザンターシリーズ試打レビュー スピン・スピード最高峰のラザンターR53新登場|卓球用具紹介
>>日本リーグのエース、上田仁、プロ宣言。「転機となったゴジとの1試合」
シモン・ゴジとは?
シモン・ゴジはジュニア時代からフランスのエースとして活躍しており、2010年のユースオリンピックではシングルスで銅メダルを獲得し、翌年のヨーロッパユース選手権ではフランスをジュニア男子団体優勝に導きました。当時のフランスはQ.ロビノ・フロール・ロレンツなど有望な若手が多く、ヨーロッパでは上位独占、世界ジュニアでも中国を苦しめるなどずば抜けて層が厚い国でした。
その後、隣国のドイツ・オクセンハウゼンで腕を磨き、ヨーロッパ選手権準優勝やワールドカップ4位など輝かしい成績を残しています。
2019年の世界選手権ブダペスト大会では3回戦で許昕(シュシン)に勝利し、準優勝したマティアス・ファルク(スウェーデン)に敗れたもののベスト8に輝きました。
プロフィール
シモン・ゴジは1994年10月25日生まれの25歳(2019年12月現在)のフランスの卓球選手です。日本の丹羽孝希と同級生で、ともに小さい頃からその才能に注目が集まっていた選手です。
南フランスで生まれたゴジは12歳の時に、フランスナショナルチームのミッシェル・ブロンデルコーチに見いだされ、パリのインセップ(フランス・ナショナルトレーニングセンター)に移りました。その後ブロンデルコーチがドイツのオクセンハウゼンにあるLMC(マスターカレッジ)でスポーツディレクターに就任すると、フランスからオクセンハウゼンに移住し、LMCで腕を磨いています。LMCは日本の村松雄斗が所属していたこともある若手が成功を夢見、心身ともに鍛える選手養成機関です。
そこで腕を磨いたゴジはフランス選手権でシングルス・ダブルスの2冠を達成し、フランスを代表する選手に成長すると、2016年以降ヨーロッパ選手権やヨーロッパトップ16などで好成績を残しており、若手の有望株がいないと言われるヨーロッパ卓球界を引っ張っています。2019年の世界選手権ブダペスト大会では、許昕、カットマンのワン・ヤン(スロバキア)に勝利しベスト8に輝いてます。
2019年1月にはアンドロと契約を結び、11月にはシモン・ゴジの名を冠したブレードが、3本リリースされました。
プレースタイル
ゴジの戦型は、右シェーク裏裏ドライブ型です。中陣からの回転を生かしたプレーやテクニックを生かした台上技術が特徴の選手です。
横回転を加えたドライブを使用することが多く、ロビングでも相手に下げられたとしてもカーブドライブやシュートドライブで相手の返球のコースを限定し、攻めに転じるプレーが得意です。
ゴジの代表的なプレーとして「ヴィアグロ」と呼ばれる逆チキータです。日本の早田ひなや加藤美優など女子選手が使用するイメージがありますが、ゴジの逆チキータは変化だけでなくノータッチが狙えるスピードも兼ね備えています。
サーブは順横回転や巻き込み回転のサーブを多用し、出るか出ないかのサーブで相手に打たせてからのカウンター等のプレーも見られます。
世界選手権の許昕戦や10月に行われたスウェーデンオープンの丹羽戦など勢いに乗せると止まらない選手で、ランキング上位選手を下す力を持っています。
使用用具
ゴジの使用用具はすべてアンドロ社の製品で、ラケットが共同開発モデルである「ゴーズィ SL OFF」、ラケットがフォア面、バック面ともに「ラザンターR53」を使用しているようです。
ゴジはコメントで「僕が用具に求めるのは、まずはパワーボールを打てること、ドライブ対ドライブで相手に打ち負けない事だ。僕は台上でチキータや逆チキータという微妙なタッチで回転をかけるのが得意なので、それらができる用具を選ぶ」と残しており、許昕に2019年世界選手権で打ち勝った要因としてもラザンターR53を挙げています。
世界ランキング
ゴジの世界ランキングは2014年の8月時点で88位でした。2015年から徐々にランキングを上昇させ、ヨーロッパ選手権準優勝となった2016年12月時点では16位とトップ10を狙える位置までランキングを上げました。その後、ワールドツアーの活躍もあり、2017年8月に自己最高ランキングとなる8位に輝きました。2019年に入って以降少し世界ランキングは低迷していましたが、ランキングを戻しつつあります。2019年の12月時点では21位となっています。
国際大会での主な戦績
2010年 | 第1回ユースオリンピック | シングルス3位 |
世界ジュニア選手権 | ダブルス準優勝(Q.ロビノペア) | |
2011年 | 世界ジュニア選手権 | ダブルス準優勝(Q.ロビノペア) |
2013年 | フランス選手権 | シングルス優勝・ダブルス優勝 |
2016年 | ヨーロッパ選手権 | シングルス準優勝 |
2017年 | ワールドカップ | シングルス4位 |
ヨーロッパトップ16 | シングルス3位 |
まとめ
ジュニア時代から、同級生の丹羽と共に将来を期待されてきたシモン・ゴジ。ロビングやカウンターやテクニックを生かした華のあるプレーが多い選手でもあるため、試合を見ても飽きない選手です。ヨーロッパを代表する選手になのは間違いないため、2020年の東京五輪をはじめ今後が楽しみな選手です。