文:ラリーズ編集部
今回は、卓球Tリーグ・琉球アスティーダに所属し、2019年の全日本選手権のダブルスで優勝、国際大会のU21男子シングルスで優勝するなど国内外で活躍している愛知工業大学の木造勇人について紹介していきます。プロフィール、プレースタイル、使用用具などの基本的な情報から、国際大会での戦績についても触れます。
2019年の世界選手権のダブルスで日本代表に選ばれるなど、近年急激に力をつけている木造勇人。今回は、そんな木造勇人のプロフィールを見ていきましょう。
>>“張本のパートナー”から脱却へ 19歳の新星、Tリーグで覚醒なるか<卓球・木造勇人#1>
>>“卓球黄金世代”の継承者 見据える2020の「その先」<卓球・木造勇人#2>
>>琉球で木造のダブルスパートナー吉村真晴「バカじゃないと強くなれない」 壮絶な幼少期
このページの目次
木造勇人とは?
2018年のITTFワールドツアーチェコオープン男子シングルスU21で優勝、2019年の全日本選手権では張本智和とペアを組み、ダブルス優勝するなど、まだ大学生ながら国内外で活躍している選手です。一時は世界ランキング65位まで上がるなど、これからの活躍に期待できます。
Tリーグにも参戦しており、現在は琉球アスティーダに所属しています。
他にも数々の大会で好成績を残している木造勇人のプロフィールを見て行きましょう。
木造勇人のプロフィール
木造勇人(きづくりゆうと)は1999年10月22日生まれの23歳(2022年12月時点)で、愛知県出身です。
木造は姉の影響で小学1年生の時に卓球を始めました。2009年の全日本選手権カブの部では優勝、2011年の全日本選手権ホープスの部では準優勝、13歳以下のカデットの部では優勝を果たすなど、小学生の時から頭角を現しました。
写真:木造勇人/提供:ittfworld
愛知工業大学付属中学校に入学すると、全国中学卓球大会ではシングルス優勝、愛工大名電高校に進学すると、2017年のインターハイではシングルス、ダブルス、団体で優勝を果たし、3冠を達成しました。
高校卒業後は愛知工業大学に進学します。2019年の全日本選手権のダブルスで張本智和とペアを組み、優勝するなど好成績を残してきました。
写真:木造勇人/撮影:ラリーズ編集部
2019年から琉球アスティーダの一員としてTリーグにも参戦しています。2021年からの4thシーズンも琉球アスティーダから出場します。
2021年のアジア選手権では、団体戦の準決勝進出に貢献し、シングルスでもベスト8に入るなどの活躍を見せました。
木造勇人のSNS
木造勇人のプレースタイル
木造勇人の戦型は左シェーク両面裏ソフトドライブ型で、前中陣でのスピーディーな両ハンド連続攻撃を武器としています。
チキータレシーブを相手に打たせてからのカウンターも得意としていて、相手の強打にすばやく反応し、自ら振り切ってカウンターしていく場面が多く見られます。
木造勇人の使用用具
木造勇人の使用用具は、ラケットがバタフライの「アポロニア ZLC」で、ラバーはフォア、バックともにバタフライの「テナジー05」を使用しているようです。
>>【卓球】アポロニアZLCを徹底レビュー! ポルトガル代表の名手が使うラケットの性能とは?
>>【卓球】テナジー05の特徴を徹底解説! 抜群の安定感を誇る最強ラバーの魅力とは
木造勇人の世界ランキング
木造勇人の世界ランキングは2017年の2月時点で145位だったものの、2017年6月には97位と短期間で急激にランキングを上げました。その後も徐々にランキングを上げ、2018年3月には65位となりました。
現在の世界ランキングは74位(2022年12月時点)となっており、最高世界ランキングは64位(2022年5月)です。
木造勇人の国内大会での主な戦績
2007年 | 全日本選手権(バンビの部) | 男子シングルス:準優勝 |
2008年 | 全日本選手権(カブの部) | 男子シングルス:準優勝 |
2009年 | 全日本選手権(カブの部) | 男子シングルス:優勝 |
2010年 | 全日本選手権(ホープスの部) | 男子シングルス:ベスト4 |
2011年 | 全日本選手権(ホープスの部) | 男子シングルス:準優勝 |
全日本選手権(カデットの部) | 13歳以下男子シングルス:優勝 | |
2012年 | 全日本選手権(カデットの部) | 14歳以下男子シングルス:準優勝、男子ダブルス:優勝 |
2013年 | 全中 | 男子シングルス:優勝、男子学校対抗:優勝 |
2014年 | 全中 | 男子学校対抗:優勝 |
2015年 | インターハイ | 男子シングルス:準優勝、、男子ダブルス:優勝、男子学校対抗:ベスト4 |
2016年 | 全日本選手権 | ジュニア男子シングルス:優勝 |
インターハイ | 男子シングルス:優勝、男子ダブルス:ベスト4、男子学校対抗:優勝 | |
2017年 | 全日本選手権 | ジュニア男子シングルス:優勝、男子ダブルス:ベスト4 |
全日本選手権 | 男子シングルス:優勝、男子ダブルス:優勝、男子学校対抗:優勝 | |
2019年 | 全日本選手権 | 男子シングルス:ベスト4、男子ダブルス:優勝 |
全日学 | 男子シングルス:準優勝、男子ダブルス:優勝 | |
2022年 | TOP32福岡大会 | 男子シングルス:4位 |
木造勇人の国際大会での主な戦績
2014年 | チェコジュニア&カデットオープン | ジュニア男子シングルス:準優勝 |
サフィール国際オープン | カデット男子シングルス:優勝 | |
スロバキアジュニア&カデットオープン | ジュニア男子シングルス:ベスト4、ジュニア男子ダブルス:優勝 | |
2015年 | グローバルジュニアサーキットファイナル | ジュニア男子シングルス:優勝 |
オーストラリアオープン | U21男子シングルス:ベスト4 | |
2016年 | オーストラリアオープン | 男子シングルス:ベスト4、男子ダブルス:ベスト4、U21男子シングルス:準優勝 |
世界ジュニア選手権 | 男子団体:優勝 | |
2017年 | 韓国オープン | U21男子シングルス:準優勝 |
中国オープン | 男子ダブルス:準優勝、U21男子シングルス:優勝 | |
ドイツオープン | 男子ダブルス:準優勝 | |
世界ジュニア選手権 | 男子団体:準優勝、男子ダブルス:ベスト4 | |
2018年 | チェコオープン | U21男子シングルス優勝 |
2019年 | 世界選手権ブダペスト大会 | 男子ダブルス:ベスト16 |
2021年 | アジア選手権 | 男子シングルス:ベスト8、男子団体:3位 |
まとめ
国内外で活躍を続けている木造勇人。まだまだ成長し続けており、今後の日本の卓球界を背負う選手となっていくでしょう。これからの活躍に期待できる木造勇人に注目です。
木造勇人に関する記事の一覧はコチラから
木造勇人が活躍した試合の動画
パリ五輪を目指す木造勇人、宇田幸矢、戸上隼輔を応援しよう
※スポーツギフティングサービス「Unlim」とは…①競技活動資金に充て新たな挑戦をしたい、②自身の活動だけではなくスポーツや競技そのものを盛り上げていきたい、③スポーツを通じて社会に貢献したい、といったさまざまな思いを持つアスリートやチームに対して、金銭的に支援するサービスです。