【卓球】カーボネード45の性能を徹底レビュー 「弾み」に強みを持つカーボンラケット | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球用具紹介 【卓球】カーボネード45の性能を徹底レビュー 「弾み」に強みを持つカーボンラケット

2023.02.21

STIGA社のラケット『カーボネード45』は、カーボネードシリーズの一つです。カーボンが使われているのにも関わらず、木材のような感覚で弧線を描いてよく弾むと評判です。本記事では、『カーボネード45』の特徴や性能を紹介します。

>>【卓球】カーボネードシリーズを徹底比較 STIGA(スティガ)の名作ラケットシリーズの性能とは

『カーボネード45』とは?

『カーボネード45』は、STIGA社から発売されている卓球ラケットです。スウェーデン製で、木材5枚と2枚のカーボンが組み合わされています。『カーボネード45』は、カーボンは上板のすぐ下に配置されており、板厚は5.8mm±です。平均重量は90g±5で、他のシリーズ製品と比べて比較的軽量になっています。

「カーボネード」シリーズの中でも『カーボネード45』、『カーボネード145』、『カーボネード245』の3つは、1平米あたり約64gのカーボン素材を45度の角度で編み込んだカーボンを搭載しており、この内『カーボネード45』は、最も弾みが抑えられているラケットになっています。

『カーボネード45』の特徴

『カーボネード45』はプレーにおいて、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。

特徴①:木材合板ラケットのように弧線を描く

『カーボネード45』の特徴1つ目は、木材合板ラケットのように弧線を描くことです。

『カーボネード45』シリーズの中で最もカーボン量が少ないことから、試打レビューでは木材素材に近いという声が多く挙がっています。このことから、やはり弧線を描くことが大きな特徴と考えられます。

特徴②:ボールをつかみやすい

『カーボネード45』の特徴2つ目は、ボールをつかみやすいことです。

また試打後の複数のレビューによると、打球をつかみやすい感覚があることから、回転をかけやすい、相手からの回転のあるボールもしっかりと運んでくれるという特徴があるともいわれています。このグリップ力は一度使って試してみる価値があるのではないでしょうか。

『カーボネード45』に向いているプレーヤー

続いては『カーボネード45』に向いているプレーヤーを紹介します。

プレーヤー①:中級者以上の選手

『カーボネード45』に向いているプレーヤー1人目は、中級者以上の選手です。

“高級ラケット”といわれる価格帯である『カーボネード45』は、価格面からも初心者は手が届かないところがありますが、実際に使ってみた性能面でも、中級プレーヤー以上におすすめのラケットです。ある程度のコントロールができるようになると、様々なプレーヤーが使えるラケットであることから、中級以上の幅広い使用プレーヤーが使用するのに向いていると想定されます。

プレーヤー②:女性選手

『カーボネード45』に向いているプレーヤー2人目は、女性選手です。

軽量である上に、弧線を描く高性能さを持ち合わせている点から、女性プレーヤーにも向いているといわれます。世界トップレベルの中国女子選手が使っていることから、実際に満足して使っている女性選手も多いようです。

まとめ:『カーボネード45』で勝てる卓球を実現しよう

『カーボネード45』は、特殊素材でありながら木材に近い感覚があり、軽量で、弧線を描いて弾むという特徴を持っています。他のカーボネードシリーズとの比較の上で、ぜひ利用してみてください。

『カーボネード45』以外のオススメラケットをチェック

>>【2023年最新版】卓球ラケットおすすめ40選 メーカー別おすすめ一覧

男子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt