卓球用具紹介 軽いのに飛ぶ!?「インフィニティVPS V」はバランス性能に優れた秀逸な木材ラケットだった
2017.07.01
文:ラリーズ編集部
写真はSTIGA社の「インフィニティ VPS V」
インフィニティ VPS Vは、中国の選手にも実際に愛用されていると言われるラケットの一つです。軽量でありながら、パワーとコントロールのバランスが優れているといわれるVPS搭載のラケットです。この「インフィニティ VPS V」はどのような特徴や性能が持ち、どのような選手に適しているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
>>インフィニティ VPS Vを使用する今西健太郎(TEAM ZERO/日本新薬)の用具紹介
インフィニティ VPS Vとは
「インフィニティ VPS V」はSTIGA社がスウェーデンで製造するラケットで、木材5枚が使用されており、板厚は5.8mm±の仕様です。またSTIGA社の基準で、コントロールは70、スピードは100という数値になっています。
設計上の特徴としては、2枚目の板にVPSを搭載している点です。VPSとは、簡単に言えば、ラケットの構造上、合板を形成している複数の板のうち、添え芯に軽くて硬い木材を入れる技術のことでです。この技術により、重量の軽さを実現しています。
また、ラケット表面に、硬さと滑らかな仕上がりを付与するダイヤモンドタッチテクノロジーも採用されています。
>>【初心者必見】卓球の回転サーブの種類と良い出し方のコツ|卓球基本技術レッスン
インフィニティ VPS Vの特徴
公式サイトでは、インフィニティ VPS Vはパワーの伝導とコントロール性能のバランスに優れたラケットと位置づけられています。どのようにプレーに反映されるのか期待が高まるところです。詳しくその特徴をみていきましょう。
●バランス性に優れている
インフィニティ VPS Vの特徴は、スピン、スピード、コントロール性能のバランスがすべてレベルの高いところで取れているというところにあります。軽量であるということも加味され、安定感があるバランスの良いラケットといわれています。
●軽量かつ攻撃性に富んだラケット
VPSテクノロジーによる軽さを実現しつつ、攻撃性もあるラケットといわれます。弾みがとてもよく、その打球感は使用した者であれば、十分にその優れた性能を実感できるといわます。強打をしても安定感が落ちない、攻撃性に富んだラケットです。
>>上回転サーブに効果的なレシーブとは?トップ選手に学ぶレシーブ講座
インフィニティ VPS Vに向いているプレーヤー
インフィニティ VPS Vは、中国の有名選手に使用されているくらい、プロからも厚い支持を受けているラケットです。このような高い水準のプレーヤーに加え、次のようなプレーヤーに向いているといわれています。
●ドライブ型だけでなくミート型のプレーヤーにも向いている
ラケットは使うプレーヤーによって、引き出せる性能に違いがでることもあり、一概には言えませんが、ユーザーのレビューなどを総合すると、回転をかけていくドライブ型はもちろん、ミート型を主に行うプレーヤーにとっても適しているといわれます。前陣でカウンターを行うのにも向いているといわれます。近代で常識となっている高速プレーの実現の近道かもしれません。
●レベルを問わず使用可能
プレーヤーのレベル感でいえば、レベルを問わず使用することができるのがこのインフィニティ VPS Vの特徴です。初心者は使いこなせるようになるまでにどのようなラケットであっても時間を要するものの、決して扱いにくいわけではないといわれています。またプロ選手が使っていることもあり、上級プレーヤーが使うのにも申し分ありません。
>>【頭で勝つ!卓球戦術】リードしてから逆転されずに勝ちきる為の3つの方法
まとめ
インフィニティ VPS Vは、軽量性と攻撃性を兼ね備えた、万人に共通して優れた性能を持つラケットです。有名選手が使用していることからも、いかにレベルが高いラケットなのか分かります。
また、スピード、スピン、コントロール性能のバランスが取れていることから、とても使いやすいといわれています。初心者から使用することは可能で、長く使える安定のラケットといえそうです。
個人差がありますので、興味の湧いた方は一度使用してみて、自分のプレーやスタイルと合っているかどうか検討してみるのをおすすめします。