【卓球】リーンフォースシリーズの性能を徹底比較 ヤサカの人気ラケットの性能を比較 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球用具紹介 【卓球】リーンフォースシリーズの性能を徹底比較 ヤサカの人気ラケットの性能を比較

2023.05.02

「リーンフォースシリーズ」とは、ヤサカから発売されているラケットシリーズの一つで、木材のコントロール性能と特殊素材の反発力を合わることで、プレイヤーの打球に威力と安定性を与えます。

今回は、そんな「リーンフォースシリーズ」の全ラケットの性能や特徴を徹底レビューします。

【卓球】リーンフォースシリーズのラケット一覧

ラケット①:リーンフォースHC(ヤサカ)

平均重量 87g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+UDカーボン2枚(インナー)

『リーンフォースHC』は、硬質な「UDカーボン」を搭載し球離れが早くなったことで、「リーンフォース」シリーズ最速を実現したラケットです。ボールの弾道は直線的で、回転よりも打球のスピードを求める前陣速攻型の選手におすすめです。

ラケット②:リーンフォースSI(ヤサカ)

平均重量 85g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+カーボン2枚(インナー)

『リーンフォースSI』は、軽打時には木材ラケットのような球持ちと使い易さを、強打時にはカーボンらしいパワフルな打球になるラケットです。スピードよりも回転量に特徴があるため、台上技術や繋ぎの技術でチャンスを作って攻めていきたい選手におすすめです。

ラケット③:リーンフォースAC(ヤサカ)

平均重量 87g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+アラミドカーボン2枚(インナー)

『リーンフォースAC』は、高い反発力と柔らかい打球感を持つ「アラミドカーボン」を搭載したラケットです。安定性を保ちつつも威力のあるボールを打つことが出来るため、攻守のバランスを追求したい選手におすすめです。また、価格もリーズナブルで、コスパの良さも特徴です。

ラケット④:リーンフォースLT(ヤサカ)

平均重量 82g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+カーボン2枚

『リーンフォースLT』は、「フリースカーボン」を採用することで、威力と扱いやすさを両立させたバランス型のラケットです。軽量で硬すぎない打球感を実現しており、初めて特殊素材入りラケットを使う人でも、十分に扱いやすい1本です。

まとめ:「リーンフォース」シリーズのラケットで勝てる卓球を実現しよう

今回は「リーンフォース」シリーズのラケットをレビューしてみました。みなさんもぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

「リーンフォース」シリーズ以外のおすすめラケットはこちら

>>卓球ラケット30種類 メーカー別おすすめ一覧【最新版】

男子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.31
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt