人気のターゲットプロGT-H47の性能は?「ターゲットプロ」シリーズレビュー|卓球用具紹介 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球用具紹介 人気のターゲットプロGT-H47の性能は?「ターゲットプロ」シリーズレビュー|卓球用具紹介

2020.07.14

文:ラリーズ編集部

コニヨール(Cornilleau)社が提供するラバー「ターゲットプロ」シリーズは、国内外で多くの使用者が存在する人気の商品です。日本ではJUIC社から販売されており、現在はスポンジ硬度の違う4種類がシリーズとして展開されています。

今回は「ターゲットプロ」シリーズがどのような性能を持っているのか、実際に使用した方の声を参考にしながら、詳しくご紹介します。

>>卓球ラバー比較30種類 メーカー別おすすめ一覧【最新版】

「ターゲットプロ」シリーズとは?

「ターゲットプロ」シリーズは、ドイツ製のスピン系裏ソフトラバーです。このラバーは、コニヨール社と世界最高峰のタイヤメーカー“ミシュラン”の共同開発によって誕生しました。また開発には、元世界チャンピオンのJ.P.ガシアン氏によるプレー面からのアドバイスが取り入れられています。

そうして生み出された「ターゲットプロ」シリーズですが、ラバー開発の背景には“ある大きな出来事”がありました。それは、卓球のボールの材質がそれまで使用されていたセルロイドからプラスチックへとなった、競技のルール改定です。

このルール改定は卓球界に非常に大きな影響を与えました。具体的には、プラスチックボールはセルロイドボールに比べて回転がかかりづらく、弾性も落ちたため、従来通りの用具に不満を持つ人が続出したのです。

そのようなプレイヤーの不満を受け、コニヨール社が開発したのが「ターゲットプロ」シリーズです。このラバーが世に出された時の謳い文句は“プラボールのために生まれたラバー”でした。まさしくプラスチックボールへの不満がなくなるラバーとなっています。

>>セルロイドからプラスチックへ。プラスチックボールの特徴とは?

「ターゲットプロ」シリーズの特徴

「ターゲットプロ」シリーズの特徴は「グリップ力」と「弾力性」の高さにあります。今回はその内容を詳しく見ていきましょう。

●ドライブの安定感

「ターゲットプロ」シリーズには、非常に高いグリップ力を持つトップシートが搭載されています。このトップシートは前述したコニヨール社とタイヤメーカー“ミシュラン”の共同開発によって生み出されました。

このグリップ力の高いトップシートは、ドライブ技術で非常に高い回転性能を発揮します。実際に使用した方からも「回転がかかる」と好評の声が上がっています。

またドライブの弧線が高いことも特徴で、安定したドライブを放つことが可能となっています。

このおかげで、切れた下回転のボールをドライブで持ち上げることも苦ではありません。

●ドライブのスピード

「ターゲットプロ」シリーズは高い弾力性を持っています。その秘密は、実際に打球した時に感じる「食い込み」の大きさが関係しているようです。

一般のスピン系裏ソフトラバーでは、回転はかかるがスピードが出ないというラバーも多い中、「ターゲットプロ」シリーズはスピードと回転が両立されています。

ドライブのスピードを求める方にも適していると言えるでしょう。

●台上技術のやりやすさ

コントロールも良く、台上技術も卒なくこなせるラバーです。トップシートのグリップ力により、回転をかけるストップやチキータの質が高くなります。

>>ストップのやり方とコツ メリット・デメリットを徹底解説

「ターゲットプロ」各シリーズの違いは?

「ターゲットプロ」シリーズは「GT-X51」「GT-H47」「GT-M43」「GT-S39」の4種類が展開されています。その違いはスポンジ硬度の違いになっており、「GT-X51」であれば51度のスポンジ、「GT-S39」であれば39度のスポンジという風になっています。

スポンジ硬度が高いほど、打球時のインパクトが求められるため、より上級者向けのラバーと言えます。逆にスポンジ硬度の低いものほど柔らかいタッチでも弾むため、初級者向けのラバーと言えるでしょう。

今回は「ターゲットプロ」シリーズの4種類を詳しく紹介します。

ターゲットプロGT-X51

シリーズの中で一番硬いスポンジ硬度となっています。強いインパクトが出しやすいフォア面や、上級者の方にオススメしたいラバーです。

GX-T51は使いこなすためにパワーが必要ですが、その分打球の威力は凄まじいものになります。また相手の打球の威力にも押されにくいため、常に自分のプレーが可能となるでしょう。

コニヨール契約選手で、2019年フランスチャンピオンのキャン・アキュズがフォア面に使用しています。

激安サイト「たくつう」で買う

ターゲットプロGT-H47

「ターゲットプロGT-H47」はキャン・アキュズがバック面に使用しているラバーです。スポンジ硬度47度にしては球持ちが良く、スピード、スピン、コントロール、安定感が抜群のラバーとなっています。

実際に打球した感触としては、ラバーにボールが食い込む力が強いため、47度という硬さは感じません。バック面や、スポンジの柔らかいラバーから硬いラバーへの移行を考えている中級者の方にオススメです。

激安サイト「たくつう」で買う

ターゲットプロGT-M43

「ターゲットプロ」シリーズの中で、パワーバランスNO.1のラバーとなっています。軽打やコントロールといった点で輝き、確実に相手の台を捉えるラバーです。

試合での安定感を求める方に適するラバーと言えるでしょう。

激安サイト「たくつう」で買う

ターゲットプロGT-S39

「ターゲットプロGT-S39」はシリーズの中で最も柔らかいスポンジが搭載されています。このラバーはボールを掴む時間が長いため、ドライブなど様々なプレーにおいて、回転力と安定性の両立が可能です。

また、スポンジ硬度39度とは思えない強い反発力は、軽めのインパクトでも相手に十分脅威となるボールを打つことができます。初級者の中で頭一つ抜け出したいと思う方にピッタリのラバーです。

激安サイト「たくつう」で買う

まとめ

「ターゲットプロ」シリーズは、プラスチックボールでもプレイヤーを満足させるほどの「回転性」と「弾力性」を併せ持ったラバーです。スポンジ硬度のバリエーションも広いため、自分に合った「ターゲットプロ」を探してみてはいかがでしょうか。

この機会におすすめラバーもチェック

>>卓球ラバー比較30種類 メーカー別おすすめ一覧【最新版】

男子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt