卓球用具紹介 [PR] 【卓球】和の極 -煉-の性能を徹底レビュー 大島祐哉使用モデルの7枚合板ラケット
2023.09.29
大人気ラバー「ラザンター」シリーズを筆頭に着々と日本でも人気が高まっているドイツの卓球メーカー・andro(アンドロ)。そんなandroが家具専門店と共同開発したのが「和の極」シリーズです。今回は「和の極」シリーズの中でも『和の極 -煉-』にはどのような特徴や性能があり、どのような選手に適しているのか、詳しく見ていきましょう。
このページの目次
『和の極 -煉-』とは?
日本トップクラスの家具職人が揃う和歌山市西浜のオーダー家具専門店の「山ノ木」と25年以上の歴史を持つドイツの卓球用品メーカーandroが知識と経験を持ち合わせ完成させたのが「和の極」シリーズ。グリップ以外は熟練の職人たちが1本1本手作りしています。厚生労働省の「現代の名工」にも選ばれた和中健さんをチームリーダーとし、2013年春に開発に着手。ブンデスリーガや実業団の選手にも試し打ちを依頼し、2014年5月に完成させました。
2014年10月に攻撃用の5枚合板ラケット『和の極 -蒼-』、守備用の5枚合板ラケット『和の極 -碧-』が発売され、2016年10月には攻撃用の7枚合板ラケット『和の極 -煉-』が発売されました。
『和の極 -煉-』の構成は木材7枚となっており、ラケットサイズは157×150mm、ラケット厚は6.7mm、グリップはFL(フレア)が100×28㎜、ST(ストレート)が100×26㎜、CHN(中国式ペン)が84.5×27㎜となっており、平均重量は82g(中国式ペンは81g)となっています。
andro契約選手の大島祐哉も『和の極 -煉-』を使用しています。
『和の極 -煉-』の特徴
ここからは『和の極 -煉-』の特徴を詳しく見ていきましょう。
特徴①:7枚合板らしい破壊力
『和の極 -煉-』の特徴1つ目は、7枚合板らしい破壊力です。
『和の極 -煉-』は7枚合板の中でも飛距離が出るラケットとなっています。職人たちによって厳選された素材を使用し、豪快かつしなやかな伸びのある打球を放つことが可能になります。
特徴②:操作性の高さ
『和の極 -煉-』の特徴2つ目は、操作性の高さです。
『和の極 -煉-』は木材合板特有の球持ちの良さがあり、繊細な感覚が必要な台上技術のコントロールやドライブでの安定性が魅力のラケットです。また、ラケット重心もグリップよりで実際の重さよりも軽く感じるため扱いやすいです。
特徴③:軽量で振り切れる
『和の極 -煉-』の特徴3つ目は、軽量で振り切れることです。
本格派7枚合板のラケットは板厚が6.7mmもあれば重量は90gを越してくることが多いですが、『和の極 -煉-』は平均重量は82gと軽めです。重めのスピン系テンションや粘着テンションを貼っても振り切ることができるので、軽量なのに威力が出るラケットとなっています。
『和の極 -煉-』に向いているプレイヤー
ここからは『和の極 -煉-』に向いているプレイヤーを詳しく見ていきましょう。
プレイヤー①:7枚合板に移行したい選手
『和の極 -煉-』に向いているプレイヤーの1人目は、7枚合板に移行したい選手です。
『和の極 -煉-』は7枚合板の特徴である操作性と威力に優れたラケットです。重量も軽めなので5枚合板から移行しても問題なく使用できるところが魅力です。
プレイヤー②:通常の7枚合板が重いと感じる選手
『和の極 -煉-』に向いているプレイヤーの2人目は、通常の7枚合板が重いと感じる選手です。
『和の極 -煉-』は82gと7枚合板の中では軽い部類に入ります。同じ「和の極」シリーズの5枚合板ラケット『和の極-蒼-』と比べても板厚が0.5mmが増えているのに対して重量は5gほど軽くなっています。硬いラバーを両面に貼っても重さを気にせず振り切れて、かつ7枚合板特有の威力が出るラケットとなっています。
プレイヤー③:前陣両ハンド型
『和の極 -煉-』に向いているプレイヤーの3人目は、前陣両ハンド型です。
『和の極 -煉-』は重量が軽く操作性が高いので切り返しがしやすいです。ドライブもミート打ちも威力が十分に出るので前陣での両ハンドで攻めていく高速卓球をやりたい方にはおすすめのラケットとなっています。
まとめ:『和の極 -煉-』で勝てる卓球を実現しよう
『和の極 -煉-』は威力の最大化と軽量化を両立させたラケットです。是非一度試してみると良いでしょう。