【今日の1試合】全国大会カデット初戦を粘り勝ちで制した松澤選手から学ぶ基本の大切さ|卓球動画 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球動画 【今日の1試合】全国大会カデット初戦を粘り勝ちで制した松澤選手から学ぶ基本の大切さ|卓球動画

2017.08.11

文:川嶋弘文(ラリーズ編集部)

文:川嶋弘文(ラリーズ編集部)

見どころ

全国大会の初戦は誰もが緊張するもの。また実力が拮抗しているケースでは必殺サーブを持っている選手が先にリードするケースが多い。

ただ、5ゲームマッチの試合では粘りを見せた選手がゲームオールで最終的に勝つケースが多々ある。

今回注目した一戦は東京選手権カデット女子1回戦のこの試合。

徳島の洙田は勢いのあるしゃがみこみサーブのロングサーブからバシバシ攻め、リードしていく。
対する山梨の松澤は丁寧な卓球でコースをついて点を拾っていく。

一見単調な試合だが、ものすごい緊張感の中、最後までどちらが勝つのか分からない死闘となった。

こういう試合が年間何百、何千と繰り広げられているのが卓球の世界だ。

勝負を分けたこの1本

3分59秒〜4分14秒:松澤が洙田のサーブに苦しみながらも丁寧なコース取りで4-4から7-4まで巻き返した場面
※ページトップと同一の試合動画について、再生開始箇所を調整してお送りします。

洙田麻衣のしゃがみ込みサーブからの早いピッチでの連打に苦しめられ、ゲームカウント1-2と後が無い松澤が粘りの卓球を見せる。ツッツキを深く切る、丁寧にバックフォア・ミドルとコースをつくといった基礎技術の高さにより、相手にミスをさせ、徐々に自分の展開を作りながら粘り勝ちに繋げた。

全国大会の初戦という緊張した場面で無意識に出たこのプレーは日頃の努力の賜物だ。

試合情報

大会名:第69回 東京卓球選手権大会 女子カデット 1回戦
選手名:松澤優唯(平野卓研・山梨) 対 洙田麻衣(鴨島ジュニア・徳島)
大会種別:個人戦、シングルス、国内、女子カデット
試合結果:松澤3-2洙田
配信元のフルバージョン動画を見たい方はこちら

協力:LaboLive

【推奨】YouTubeの環境設定について

再生動画の画質は、原則としてインターネットの環境設定に左右されます。
通信が安定するまでの間、画質が粗いケースがございますが、通信が安定したタイミング(10秒〜数十秒後)に画質が改善されるケースがございますので、暫時お待ちいただくことをお勧めします。

通信が安定した状況化にて再生動画の画素が粗い場合には、動画再生ページの右下「設定」ボタンより、「1080p(HD)」を選択いただくと、画質が改善される可能性がございますので、お試し下さい。

男子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt