文:ラリーズ編集部
11月6日、バタフライ(株式会社タマス)は初めての開催となるバタフライ アドバイザリースタッフミーティングをバタフライ卓球道場(東京都杉並区)にて実施した。8人の豪華なアドバイザリースタッフが集い、用具についての意見交換、試打会などを行った。
写真:試打をする浜本由惟(木下グループ)/提供:卓球レポート/バタフライ
「これほどまで手間をかけているとは」
イベントに参加したのは、加藤美優(日本ペイントマレッツ)、浜本由惟(木下グループ)、上田仁(T.T彩たま)、吉村真晴(愛知ダイハツ)、吉田雅己(木下グループ)、町飛鳥(ファースト)、及川瑞基(木下グループ)、パラ卓球から吉田信一(情報通信研究機構卓球部/ディスタンス)の8人。男女トップ選手たちが一堂に会して用具についての意見を交換する、貴重な機会となった。
全日本社会人卓球選手権大会で見事4度目の優勝を果たした上田への花束贈呈から始まり、株式会社タマスの研究開発部による用具の製造工程などに関する詳しい説明や、質疑応答が行われた。イベントの後半には、選手による試打が行われ、それぞれトップレベルの技術を披露しつつ、試打の感想をタマス研究開発部のスタッフに伝えた。
選手たちからは「これほどまで手間をかけて作られているとは」と、バタフライの用具開発工程に改めて驚く声が上がっていた。
写真:試打をする吉田雅己(木下グループ)/提供:卓球レポート/バタフライ
上田仁コメント
今までもある程度は知っていると思っていましたが、初めて研究開発部の方に、どのようにラバーが作られているのかという話を詳しく聞くことができて、ラバーができるまで、そして、私たちの手元に届くまで、これだけ多くの人が携わっていることに、あらためて自分たちはとても恵まれていると感じました。
意見交換をしていく中で、自分たちが普段持っている疑問について裏付けのある情報を仕入れることができたことは、非常にためになりましたし、今後試合に向かうときの意識も変わりそうです。
単純にスポンサーしていただいているというだけではなく、こうして実際に顔を合わせて、お礼の気持ちを伝えたり、意見交換ができたり、選手とバタフライ双方にとってとても意味のある会だったと思います。
バタフライの用具の信頼度がとても高いことは、世界的なシェア率を見ても分かりますが、自分たちが結果を残すことでその信頼度をより高めていくのが私たちアドバイザリースタッフの仕事だと思いました。
加藤美優コメント
ラバーの製造過程はほとんど機械作業だと思っていましたが、手作業の工程がたくさんあることに驚きました。ラバー1枚作ることの大変さがよく分かりました。試打では、自分が普段使わないようなタイプのラバーもあったので、いいレビューができたかどうか分かりませんが、もし完成したら、また試してみたいですね。
写真:アドバイザリースタッフミーティングの模様/提供:卓球レポート/バタフライ