シェークフォア表の選手を倒すための戦術と注意点|頭で勝つ!卓球戦術 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:マティアス・ファルク(スウェーデン)/提供:ittfworld

卓球技術・コツ シェークフォア表の選手を倒すための戦術と注意点|頭で勝つ!卓球戦術

2023.09.30

この記事を書いた人
初級者、中級者向けに基本技術の説明から、戦術論や卓球コラムまでを執筆。社会人になってから5回全国に出場し、全日本卓球選手権(マスターズの部・男子30代以上の部)ではベスト64。まさに“頭で勝つ!”を体現中。
戦型:右ペン表裏

卓球には色々な戦型がある。その戦型を戦型たらしめるのが、用具、その中でも最も大きいのは、ラバーだ。

前回、ペンホルダーの表ソフト選手に対する攻略法をお伝えした。今回は、シェークハンドで、フォア面に表ソフト、バック面に裏ソフトラバーを使っている選手について、攻略を考えてみよう。

なお、ペンホルダーで裏面打法を用いての、フォア面が表ソフト、バック面が裏ソフトの選手は、基本的には今回紹介するシェークフォア表・バック裏の選手と同じになる。そちらへの対策としてもぜひ参考にして頂きたい。

また、基本的な表ソフトラバーの特徴や弱点などについては、前回記事に書いたので、そちらも合わせて確認しよう。

>>【頭で勝つ!卓球戦術】戦型別攻略法!~対ペン表ソフト編~

フォア表選手の特徴

特徴①:バックハンドでチャンスメイク、決め球はフォアでスマッシュ

シェークフォア表選手の基本的な組み立て方は、裏ソフトのバックハンドでラリーを作り、最後は必ずフォアのスマッシュで決める、というもの。

試合のなかで多用する機会のあるバック面が裏ソフトのため、ペン表よりもラリーが安定する傾向にある。そのため、確実にフォアのスマッシュまで結びつきやすいのが怖いところである。さらに、バックが裏ソフトなので、台上で強力なチキータを打たれる懸念もある。

特徴②:ペン表よりもピッチが速い

シェークハンドはフォアとバックを切り替える際、ペンホルダーほど大きくグリップを変える必要がないので、スムーズな切り替えが可能だ。結果的にペンよりも速いピッチでラリーを展開される。これはかなり厄介だ。

さらにはフォアのスマッシュも、ドライブほど大きくバックスイングを取る必要がないので、打ってくるタイミングも早い。なおかつ連打もしやすい。

前陣に張り付いてパン、パン、パンとリズムよくラリーをし、パチン!とフォアでスマッシュを決める。これがフォア表の戦い方だ。

特徴③:表と裏の回転量の差でミスを誘う

ペン表の場合は、基本的に全てナックルボールで飛んでくる。しかしシェーク、あるいはペンの裏面でバック面に裏ソフトラバーを貼っていると、ナックルボールに加えて上回転のかかったドライブボールも飛んでくる。この両方に対処しないといけない。こちらとしては非常にやりにくい。

ボールの回転量や軌道、速度も違うので、しっかりとボールを観察しないといけない。裏裏の選手と対峙する際よりも高い集中力が求められるのである。

>>【頭で勝つ!卓球戦術】“練習のための練習”ではなく、“試合のための練習”を

シェークフォア表への対策

なるべく下げさせる

さて、対策だがまずは相手をなるべく台から下げさせることを考えよう。前陣で速いテンポでラリーを作るのがこの戦型の狙いだ。下げさせることに成功すれば、フォア面でのスマッシュも威力が半減するし、表ではドライブも打てないので、幾分戦いやすくなる。

そのためには相手のフォアサイドを厳しく突くところから始めよう。ただし、中途半端にフォアにボールを送るだけではスマッシュの餌食になることは目に見えているので、なるべく早い打点で厳しいコースに送球することに注力しよう。

表でドライブをさせて、上から叩く

下回転のツッツキのボールに対して、表ソフトで威力のあるドライブを打つことはできない。なので、フォアサイドに厳しくツッツキを送り、それを持ち上げさせたのを、上からブロックやカウンターで押し込む。この戦術がやはり表ソフトプレイヤーに対しては有効である。

ただし、このツッツキが少しでも浮いてしまうと、いくら下回転が強くとも、スマッシュを決められてしまう恐れもある。なので、まずはなるべく低く送ることを意識する。そしてもし多少浮いてしまっても強打されるリスクを軽くするため、なるべくフォアサイドの厳しいコースに送る。そのように心がけよう。

威力のないバックドライブを狙い打つ

特徴の部分でも述べたように、フォア表バック裏の選手は、回転量の差をうまく使うため、バック面は回転のかかるラバー・打法であることが多い。ということは、バックドライブは回転重視で、スピードはそれほどないだろう。バックにツッツキを送って持ち上げさせ、それを狙い打つ作戦も有効そうだ。

つまり、下回転系のボールをこちらからドライブするのではなく、下回転のボールを相手にドライブさせてからの展開に持ち込むのが大事ということだ。

>>【頭で勝つ!卓球戦術】戦型別攻略法!~対カットマン基本戦術編~

まとめ

まとめると、以下のようになる。

・サーブレシーブで両サイドにツッツキを送り、持ち上げさせたのを、決め込む
・フォアサイドを突いて、極力台から下げさせる
・なるべくラリー戦には持ち込まない

このタイプとやるときはできるだけ3球目、5球目で決め込む短期戦に持ち込んだ方が良さそうだ。ただし、焦ってこちらからドライブを仕掛けてしまうとカウンタースマッシュの餌食になってしまうので注意だ。

相手にドライブをさせて、それを上から叩く。ペン表の際と同様に、これが最も基本的な戦術となるのである。さらには、表ソフトは角度が命なので、試合の中で必ずスマッシュのミスはあるし、角度が狂って自ら崩れることも少なくない。そういったチャンスも伺いながら、我慢強く、そして強気に対処しよう。

若槻軸足が書いた記事はこちらから

頭で勝つ!卓球戦術

>>【連載】頭で勝つ!卓球戦術

若槻軸足インタビュー記事

>>『頭で勝つ卓球戦術』シリーズ著者・若槻軸足が社会人で全国5回でられたワケ