ミズノの「ALTIUS(アルティウス) ST5」は、元日本代表であり、現在はTリーグでT.T彩たまの監督を務める坂本竜介がプロデュースした木材5枚合板の卓球ラケットです。果たして「ALTIUS ST5」にはどのような特徴や性能があり、どのような選手に適しているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
このページの目次
卓球ラケット、ALTIUS ST5とは?
ALTIUS ST5とは、ミズノから2020年6月発売の木材5枚合板の卓球ラケットです。元日本代表の坂本竜介が開発に関わっています。
ミズノの商品は高性能ながらとがった性能でコアな層に人気のあるものが多い中で、ALTIUS ST5は初級者から上級者まで幅広いレベルの選手にとってなじみやすい商品を目指して作られています。
表面材、中心材の桐に厚みを持たせつつ、全体の厚みを抑えることで軽量化しつつも反発性能を高めたラケットとなっています。また、グリップの形状やレンズの位置など細部のデザインにまでこだわっており、ストレスなく使用できるように設計されています。
板厚は6.0mm、重量目安は約77gとなっており、5枚合板のラケットの中でも軽く、パワーのない女性やジュニアの選手でも扱いやすいのが特徴です。
ALTIUS ST5の特徴
ミズノの新作ラケット、ALTIUS ST5はプレーにおいて、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
●木材5枚合板ならではの安心感
ALTIUS ST5は木材5枚合板のラケットです。近年は特殊素材を用いたラケットが人気となっている中ですが、5枚合板であることから自然なしなりがあるなど、打球に安心感があります。
●木材特有の扱いやすさ
ラケットにボールが当たる感覚が手に響きやすく、どのくらいの力で打球したら、どのくらいの飛距離を出すことができるのかをコントロールしやすく扱いやすいところも特徴です。
●軽くて弾む
ALTIUS ST5は、5枚合板のラケットとしては反発性能が高いことが特徴です。また、ラケットの重量が軽いため、重いラバーと組み合わせてもよく、どんなラバーにも併せられるラケットとなっています。
ALTIUS ST5に向いているプレーヤー
では、このALTIUS ST5に向いているのはどんなプレーヤーなのでしょうか? 早速見ていきましょう。
●初級から上級までプレーヤーを選ばない
5枚合板ラケットは、扱いやすいため初級者に人気がある一方で、中級者以上になると弾みが物足りなくなることが多いですが、ALTIUS ST5は5枚合板のラケットの中ではかなり弾む部類でありながら扱いやすさも残しており、初級者から上級者まで幅広いプレーヤーが使用できるラケットとなっています。
●筋力やパワーに自信がないプレーヤー
ALTIUS ST5は、重量が軽いことが特徴で、女性やジュニアの選手をはじめ筋力に自信がない選手でも扱いやすいラケットです。
ALTIUS ST5に合うラバー
ALTIUS ST5は、扱いやすい5枚合板のラケットであるため、基本的にどのようなラバーと合わせても大丈夫です。重量が軽いため、両面に特厚のラバーを貼っても重くなりすぎないというメリットもあります。
まとめ
ALTIUS ST5は軽量かつ高反発で扱いやすい木材5枚合板ラケットです。その扱いやすさゆえに、初心者はもちろんのこと、上級プレーヤーから選手まで幅広く使えるものとなっています。元日本代表・坂本竜介のこだわりがつまったラケットであるALTIUS ST5をぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。