【卓球】バグラーの性能を徹底レビュー ナックルで惑わすハイテンション表ラバー | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球用具紹介 [PR] 【卓球】バグラーの性能を徹底レビュー ナックルで惑わすハイテンション表ラバー

2025.06.02

文:ラリーズ編集部

2025年5月にバタフライから発売されたハイテンション表ラバー『バグラー』。『バグラー』にはどのような特徴や性能があり、どのような選手に適しているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

『バグラー』とは?

『バグラー』は、日本の卓球メーカー「バタフライ」が開発したハイテンション表ラバーです。
『バグラー』のスポンジ厚さは「2.1」「1.9」「1.7」が用意されており、硬度が「42」でバタフライの異質ラバーの中でも硬めの設計となっています。その他、「バタフライ」の公式数値では、スピンが「53」、スピードが「36」、コントロールが「27」となっています。

『バグラー』の特徴

ここからは『バグラー』の特徴を詳しく見ていきましょう。

特徴①:ナックル性能が高い

『バグラー』の特徴1つ目は、ナックル性能が高いことです。

『バグラー』で採用されている変化の出やすいツブ形状と「スプリング スポンジX」の組み合わせにより、当てるだけでナックル性の打球を簡単に出せます。プラスチックボールでもナックルの変化をしっかり表現できる点が強みです。

特徴②:直線的な弾道で打球が飛ぶ

『バグラー』の特徴2つ目は、直線的な弾道で打球が飛ぶことです。

『バグラー』は打球が山なりになりにくく、直線的な軌道で相手コートに突き刺さるように飛ぶため、相手が反応しづらい特徴があります。特にスマッシュや速攻の場面で威力を発揮します。

特徴③:スピードと変化の両立

『バグラー』の特徴3つ目は、スピードと変化の両立です。

『バグラー』は「ハイテンション技術」が搭載された「スプリング スポンジX」によりスピードボールでも威力を発揮しながら、同時にナックル性の変化も持ち合わせています。従来の変化系表ラバーよりも攻撃力を落とさずに変化を狙えるのがポイントです。

『バグラー』に向いているプレイヤー

ここからは『バグラー』に向いているプレイヤーを詳しく見ていきましょう。

プレイヤー①:ナックルで相手を崩したい選手

『バグラー』に向いているプレイヤーの1人目は、ナックルで相手を崩したい選手です。

『バグラー』は自分から強く打たなくても、ナックルの変化で相手のミスを誘う戦術を得意とするプレーヤーに最適です。相手のタイミングやラケット角度を狂わせるプレーが可能です。

プレイヤー②:前陣速攻型の表ソフトユーザー

『バグラー』に向いているプレイヤーの2人目は、前陣速攻型の表ソフトユーザーです。

『バグラー』は弾道が直線的でスピードも出るため、前陣でブロックやスマッシュを主体に戦うスタイルと相性が良いです。早い展開の中でも変化とスピードを両立したプレーができます。

プレイヤー③:カットマン

『バグラー』に向いているプレイヤーの3人目は、カットマンです。

『バグラー』はナックル性のボールが出しやすいほか、意識をすれば切れたボールを出すこともできます。カットの回転量の変化でチャンスを作ることができるラバーです。

まとめ:『バグラー』で勝てる卓球を実現しよう

『バグラー』はナックル性のボールが出しやすく、前陣速攻や変化攻撃、カットに最適なラバーです。是非一度試してみると良いでしょう。

『バグラー』の購入はこちら

激安サイト「たくつう」で買う

『バグラー』以外のおすすめラバーはこちら

>>【2025年最新版】卓球ラバーおすすめ50選 種類別(裏ソフト/表ソフト/粒高)ランキングも