鈴木李茄(昭和電工マテリアルズ/TOP名古屋)の用具紹介|俺の卓球ギア#99 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)
鈴木李茄(昭和電工マテリアルズ/TOP名古屋)の用具紹介|俺の卓球ギア#99

写真:鈴木李茄(昭和電工マテリアルズ/トップおとめピンポンズ名古屋)の卓球ギア/提供:本人

卓球用具紹介 鈴木李茄(昭和電工マテリアルズ/TOP名古屋)の用具紹介|俺の卓球ギア#99

2021.03.07

Rallysピオニエウェア|トップス|公式戦で使える卓球ウェア|木田美佑里デザイン監修
この記事を書いた人
Rallys編集長。学生卓球を愛し、主にYouTubeでの企画を担当。京都大学卓球部OB。戦型:右シェーク裏裏

卓球人のこだわりグッズを紹介する「俺の卓球ギア」。

第99回となる今回は、実業団、Tリーグともに活躍する鈴木李茄(すずきりか・昭和電工マテリアルズ/トップおとめピンポンズ名古屋)の卓球ギアを紹介する。

>>国公立大学からプロ選手まで!用具や愛用品を紹介する企画「俺の卓球ギア」はこちら

卓球を仕事に。Rallysがあなたの転職・就職をサポート

鈴木李茄の卓球ギア

写真:鈴木李茄(昭和電工マテリアルズ/トップおとめピンポンズ名古屋)の卓球ギア/提供:本人
写真:鈴木李茄(昭和電工マテリアルズ/トップおとめピンポンズ名古屋)の卓球ギア/提供:本人

戦型
 左シェーク裏裏攻撃型
ラケット
 インナーフォースレイヤーALC(FL・バタフライ)
ラバー
 フォア:ディグニクス05(特厚・バタフライ)
 バック:テナジー19(特厚・バタフライ)
ユニフォーム
 昭和電工マテリアルズのユニフォーム
こだわりのもの
 ダッフィー、シェリーメイのゼッケンピン
 チューブ
※ギアは2021年3月時点のもの

Rallysフラディーウェア|トップス|公式戦で使える卓球ウェア|稲垣幸菜デザイン監修

Tリーグで3シーズン戦った感想

鈴木李茄
写真:鈴木李茄(トップおとめピンポンズ名古屋) /撮影:ラリーズ編集部

現在、実業団の昭和電工マテリアルズに所属する鈴木は、Tリーグのトップおとめピンポンズ名古屋でも3シーズンプレーした。

ここまでの3シーズンを鈴木はこう振り返る。

「最初は海外選手がたくさんいる中で出させてもらうのは、自分自身ありがたいなと思ってた。レベルが高い中で緊張もあったんですけど、サードシーズンになってTリーグの場にも慣れてきてた。高いレベルの中で戦えてることに、すごく感謝しています」。

鈴木李茄
写真:鈴木李茄/撮影:田口沙織

特にセカンドシーズンでは、サウスポーの特徴を活かし、ダブルスで8勝5敗と勝ち越し。シーズンベストペア賞を梁夏銀(ヤンハウン)とともに受賞した。「普段組むようなことがない選手と組んで、勝てたのは自信につながった。海外選手と組ませてもらって、楽しかったです」と笑顔を見せる。

韓国選手の梁夏銀とのコミュニケーションについては「知ってる限りの英語と韓国語と日本語で(笑)。サービスだったら『めっちゃショート!』みたいな感じです。試合前は通訳さんを交えて作戦会議をして、試合のときは深い戦術は話し合えないんで、単語単語ですね」と教えてくれた。

鈴木李茄・梁夏銀
写真:セカンドシーズンベストペア賞を受賞した鈴木李茄・梁夏銀ペア/撮影:ラリーズ編集部

トップ名古屋のチーム全体として海外の選手とも仲が良いようで、「今はコロナ禍で外食できないんですけど、ファーストシーズンやセカンドシーズンはみんなでご飯に行っていた。特に海外選手は焼肉が大好きで、焼肉焼肉!って感じで、胃がもたれる(笑)。みんな明るくて、和気あいあいとして楽しいです」と振り返った。

鈴木李茄
写真:鈴木李茄/撮影:田口沙織

清水スポーツ 新入生SALE 「最初の一歩」に本当に合った用具を

テナジー19を使用する鈴木李茄の卓球ギア

バタフライ契約選手の鈴木は「全ての技術が全体的にやりやすい。バランスが良くてとても使いやすい」とラケットはインナーフォースレイヤーALCを使用している。

鈴木・井林
写真:Tリーグではダブルス7勝9敗の成績を残した鈴木李茄(写真のペアは井林茉里奈) /撮影:ラリーズ編集部

ラバーに関しては、フォアにディグニクス05、バックにテナジー19を使う。

フォアのディグニクス05については「初めて打ったとき、ボールの飛距離や威力が出ると感じました。それで回転もかかって、カウンターなどの技術もしやすいので信頼して使っています」と使用理由を明かした。

鈴木李茄
写真:鈴木李茄/撮影:田口沙織

バックには2021年3月1日に一般発売されたテナジー19を使用する。

「以前はディグニクス80を使っていました。コロナ禍で試合がないときに、もう少し硬いラバーで自分から打ったときに落ちないラバーを探していたところ、テナジー19を勧めてもらいました。ブロックなどの技術や、攻めて打つときも自分にしっくりきた。ディグニクス80より硬いディグニクス05も試しましたが、バック面では自分にはなかなか難しく、ディグニクス80と05の間くらいの感覚でいいなと思ったテナジー19を採用しています」。

鈴木・安藤
写真:鈴木李茄(写真左)と安藤みなみ(トップおとめピンポンズ名古屋)/提供:©T.LEAGUE

最後に鈴木は、欠かせない愛用品として、チューブとゼッケンピンを掲げた。「今はトレーニングや体のケアをとても大事に思っているので、チューブでトレーニングやストレッチを行っています」。

また、ゼッケンピンは2021年2月にプロ転向を果たした安藤みなみの母から貰ったものだという。「安藤選手のお母さんから貰って、試合でいつもつけています。とても可愛いので気に入っています」と一種のゲン担ぎとして、ともに戦っている。

「最近はほんとに卓球が好きなんだなって思います」とインタビューで語っていた鈴木。来季以降、どのような戦いを見せてくれるのか楽しみだ。

Rallysアルモンドウェアが登場

鈴木李茄インタビュー

鈴木李茄
写真:鈴木李茄/撮影:田口沙織

>>“エリート街道”を歩んできた鈴木李茄 「石川佳純との出会い」で変わった卓球観

このスピン、クセになる。 REDMONKEY Spin このスピン、クセになる。 REDMONKEY Spin