丸紅副会長・山添茂「やっぱり卓球が好き」今も続く卓球部OBの縁|プロフェッショナルと卓球 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:山添茂(丸紅株式会社 副会長)/提供:安部俊太郎(ニッタクニュース)

連載 丸紅副会長・山添茂「やっぱり卓球が好き」今も続く卓球部OBの縁|プロフェッショナルと卓球

2019.10.16

    
小学時代に通った珠算教室。授業後の即席卓球大会で、その楽しさに目覚める。中学・高校は卓球とは距離を置くが、一橋大学では体育会卓球部に入部。練習にはあまり通えなかったが、生涯続く仲間たちに出会う。

丸紅株式会社に入社後は、多忙のため卓球が出来なかったが、最近、家族旅行で長男に負けた悔しさがキッカケで「やっぱり好きだった卓球、また始めてみよう」と考えている。

珠算教室後の即席卓球大会/濃密に関わった小学時代

1955(昭和30)年、新潟県西蒲原郡巻町(現・新潟市西蒲区)、4人兄弟の末っ子として生まれた。幼い頃は自宅のテーブルを卓球台代わりにして、兄弟と遊んでいた。

小学1年生から近所の珠算教室に通い始めた。一日の最後のクラスが終わると、卓球好きだった先生が音頭を取って、教室の机を並べ替えて即席の卓球台に。いつからか、勝ち抜き戦が恒例になっていた。汗を流したあとには、先生が飲み物やお菓子を出してくれた。ニコニコしながらビールを飲んでいた先生の姿、学校では機会がなかった上級生との交流、肝心の珠算よりも熱中した楽しく懐かしい卓球の記憶だ。

音楽も好きで、体力と運動神経に自信がなかったこともあり、中高共に吹奏楽部に入部。クラリネットを担当した。卓球を再開しようと考えている今、「卓球部に入って、卓球を続けていればよかったな」と、後悔することもある。

>>私のネット際 〜インタビュー「プロフェッショナルと卓球」〜 石井良明 ♯1

果敢にも体育会卓球部に入部/3年次にマネージャーを経験

一橋大学に合格して上京し、果敢にも体育会卓球部に入部。かつて魅せられた卓球のおもしろさを忘れることは出来なかった。また、社会に出る前に、練習が厳しい体育会に籍を置くことは、人生経験を積む最善の機会になるとも考えていた。「ボールをラケットに当てることが出来るだろうか」。不安に思いながらも、6年ぶりにラケットを握った。

同期は男子のみ5人で、自分以外はほとんど経験者。全部員合わせて20人。当時は関東学生リーグ5部。強く踏み込むと抜けてしまう床。その体育館の隅の狭いスペースに4台でひっそり練習をしていた。

奨学金を受ける中、塾講師と家庭教師を掛け持ち等で練習に参加出来ない日が多かったが、それでも一度だけ、全国国公立大学卓球大会の個人戦で、接戦を制して勝利したことがある。そのときの喜びと仲間の応援のありがたみは今でも忘れることが出来ない。

3年次にはマネージャーに抜擢され、国公立大会や三商大戦(一橋、神戸、大阪市立大学交流戦)の大会運営や交通・宿泊・宴会のアレンジを担当した。他大学のマネージャーと打ち合わせをする機会も多かった。そうした経験を通じて得た交渉力や情報収集力、コミュニケーション・スキルは、その後の会社生活で大いに役立った。 

>>「卓球ウエアをファッショナブルに」岡山リベッツを支えるボブソンの狙い

忘れがたい楽しい思い出/今も続く卓球部OBの縁

大学時代の最大の収穫は、「最良の縁」。3年上の河田正也氏(現日清紡ホールディングス代表取締役会長)、2年上の川嶋文信氏(故人・元三井物産副社長)からは多くを教わった。後に大企業の第一線で活躍することになる同期のメンバーからも勇気づけられることが多かった。

先輩や同期に恵まれ、忘れ難い思い出は多い。学園祭「一橋祭」では、卓球部が出店する焼きそば屋さんでその味の腕前を競ったり、新入部員の通過儀式(?)で正門時計台前の初冬の池に突き落とされたり…。また、同部には、上手な部員が近くの津田塾大学(女子大)卓球部にコーチとして派遣される伝統があった。「うらやましいなと思いましたよ」と振り返る。まさに、青春の一コマだ。

当時の縁は今でも続いている。年1回の卓球部総会や、年2回のゴルフコンペ、OBと現役の交流戦や関東学生リーグ戦の応援など、ことあるごとに集い、学生時代の思い出話に花を咲かせている。

>>私のネット際 ~河合秀文(明石S.U.C.代表取締役社長)〜インタビュー「プロフェッショナルと卓球」

卓球が好きだと改めて認識/健康のために再開を計画中


写真:山添茂(丸紅株式会社 副会長)/提供:安部俊太郎(ニッタクニュース)

卒業後は、丸紅株式会社に入社。電力インフラ建設に従事し、5年間のフィリピン駐在も経験。仕事は多忙を極め、卓球をする余裕はなくなったが、頭の片隅に、卓球に対する思いが残っていた。テレビで卓球選手の活躍を目にすると、胸が高鳴った。

北京に出張中だった2008年、オリンピックの卓球競技会場に駆けつけ、水谷隼選手(現木下グループ)の試合を観戦した。香川県高松市へ出張のときには、元世界チャンピオンの深津尚子さんのお孫さんが女将を務める料亭・二蝶を訪れ、卓球の話で盛り上がった。「やっぱり自分は卓球が好きなんだ」と、改めて感じた。

あるとき、家族で出かけた温泉旅行で卓球をした。運動神経は良いが経験がほとんどない長男に負け、悔しい思いをした。今は、スリムになって体力をつけ、長男に雪辱を果たすために、一足先に習い始めた妻と一緒に、卓球クラブに通おうと計画している。


写真:山添茂(丸紅株式会社 副会長)/提供:安部俊太郎(ニッタクニュース)

「5年ほど前から、妻が自宅近くのフィットネスクラブで卓球を習い始めた。これから、夫婦で仲よく卓球を楽しみたい」

※本コンテンツはニッタクニュース「日本の肖像」よりコンテンツを引用、掲載しております。

>>卓球仲間で起業「介護業界のチャンピオン目指す」<ケアリッツ・アンド・パートナーズ 松田吉時>

コンテンツ提供:Nittaku

日本卓球株式会社(Nittaku)公式ホームページはこちら