マルコス・フレイタスの使用用具・大会成績・プロフィール | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:マルコス・フレイタス(ポルトガル)/提供:ittfworld

卓球選手紹介 マルコス・フレイタスの使用用具・大会成績・プロフィール

2021.05.20

文:ラリーズ編集部

今回は、モンテイロ、アポローニャとともに「ポルトガル三銃士」と呼ばれ、ポルトガルを長年引っ張るマルコス・フレイタス(ポルトガル)を紹介します。フレイタスは2014年のヨーロッパ選手権で6連覇中のドイツを破り初優勝に導いただけでなく、個人でもリオデジャネイロ五輪ベスト8という実力を持っています。

プロフィール、使用用具、プレースタイルなどの基本的な情報から、国際大会での戦績についても紹介します。

2019年には木下マイスター東京からTリーグにも参戦していたフレイタス。今回は、そんなフレイタスのプロフィールを見ていきましょう。

>>“三銃士”も躍動 欧州卓球界でポルトガル代表の存在感強まる

>>同じくポルトガルのティアゴ・アポロニアの使用用具・大会成績・プロフィール

>>水谷隼、30代突入で極める“オトナの戦い方” 3つの敵を倒せ

マルコス・フレイタスとは?

マルコス・フレイタスはジュニア時代からモンテイロ、アポローニャと共にポルトガルを引っ張るヨーロッパのトップ選手の1人です。2012年のロンドン五輪ではベスト8、2014年には地元で行われたヨーロッパ選手権で6連覇中のドイツを破り初優勝を達成しており、ポルトガルを世界トップクラスへと導きました。


写真:マルコス・フレイタス(ポルトガル)/提供:ittfworld

個人でも2015年ヨーロッパ選手権ではシングルス準優勝、そして2016年のリオデジャネイロ五輪では水谷隼に敗れたもののベスト8と実力は十分です。

ポルトガルをヨーロッパの強豪国に押し上げた立役者の一人であるフレイタスのプロフィールを見ていきましょう。

マルコス・フレイタスInstagram

プロフィール

マルコス・フレイタスは、1988年4月8日生まれの33歳(2021年5月現在)。安定した両ハンドドライブと優れたブロック技術を持ち、ラリー戦を得意とする選手です。

2011年にヨーロッパ選手権ダブルス優勝すると、2014年には団体戦で初優勝、2015年にはシングルス準優勝と見事な成績を残しています。

マルコス・フレイタス(ポルトガル)
写真:マルコス・フレイタス(ポルトガル)/提供:ittfworld

五輪においては、2008年の北京五輪に初出場すると、2012年のロンドン五輪、2016年のリオ五輪では団体ベスト8にポルトガルを導き、個人戦でもリオ五輪でベスト8に輝くなど大舞台でも好成績を残しています。

長年欧州リーグで活躍し、2017年にはインド初のプロリーグ、UTT(Ultimate Table tennis)にも参戦していました。2019年11月には木下マイスター東京の一員としてTリーグにも参戦し、張本・水谷・丹羽という日本人トップ選手が出場しない中、チームに貢献し連勝と結果を残しました。

2021年に行われる東京五輪にもポルトガル代表として出場することが決まっています。

プレースタイル

フレイタスの戦型は、左シェーク裏裏ドライブ型です。中陣、前陣関係なく打てる両ハンドドライブが武器の選手です。日本選手でいうと水谷隼に似ており、回転量の多くかつミスの少ないプレーでラリー戦を制します。フォアの中陣からのドライブの精度はもちろんですが、バックハンドでも中陣から引き返す技術を持っており、甘い球が来ればすぐに攻撃に転じることができます。

また天性のボールタッチを持っており、卓球台の側面で壁打ちを行う動画は注目を集めました。

サーブはYGサーブを多用します。回転量が多いだけでなく、回転の見極めも難しいとあって多くの選手がレシーブが難しいと評しています。ラリー戦だけでなく、YGサーブからの3球目攻撃もフレイタスの得点源です。レシーブではボールタッチを生かした多様な技術を使用し、相手に的を絞らせず得意のラリー戦に持ち込む展開が見られます。

使用用具

フレイタスはバタフライの契約選手で、使用用具はすべてバタフライ社の製品を使用しています。ラケットが共同開発モデルである「フレイタスALC」、ラバーはフォア面、バック面ともに「テナジー05」を使用しているようです。

世界ランキング

フレイタスの世界ランキングは2014年の1月時点で15位でした。その後も上位をキープし、11月時点には9位と初のトップ10入りを果たしました。2015年は常にトップ10をキープしており、2015年11月には自己最高ランキングとなる7位に輝いています。

2018年12月に12位から25位にランキングが下がると、その後は20~30位前後を推移しています。現在の世界ランキングは25位(2021年5月時点)となっています。

国際大会での主な成績

2008年 ヨーロッパ卓球選手権 ダブルス3位(アポローニャペア)
2011年 ヨーロッパ卓球選手権 ダブルス優勝(ガチーナペア)
2014年 チェコオープン シングルス優勝
ヨーロッパ卓球選手権 団体優勝
グランドファイナル シングルス3位
2015年 ヨーロッパ競技大会 団体優勝
2018年 チェコオープン シングルス準優勝
2019年 ブルガリアオープン シングルス3位

まとめ

ポルトガルを長年引っ張り、ヨーロッパを代表する選手であるフレイタス。今後も日本選手の脅威となるのは間違いありません。東京五輪にも出場することが決まっており、今後の活躍も楽しみな選手です。

>>マルコス・フレイタスの関連記事はコチラ

男子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt