松島輝空の使用用具・大会成績・プロフィール | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

写真:松島輝空(木下アカデミー)/撮影:ラリーズ編集部

卓球選手紹介 松島輝空の使用用具・大会成績・プロフィール

2022.12.30

文:ラリーズ編集部

今回は、中学生にして2020年全日本選手権のジュニアの部で準優勝を飾るなど規格外の強さを誇る、松島輝空(木下アカデミー)を紹介します。プロフィール、使用用具、プレースタイルなどの基本的な情報から、国際大会での戦績についても触れていきます。

>>松島輝空がプロ転向を発表「パリ五輪に出たい気持ちが強くなった」
>>連勝の重圧がかかる松島父が妻につぶやいた日「1回負けたら楽になるんかな」
>>なぜ松島家は強くなるのか  独自の「立体的な卓球」の秘密に迫る
>>「思い出を残すことも卓球場の仕事」多忙な松島家が写真を撮り続ける理由

松島輝空とは?

松島輝空は、全日本選手権バンビの部やカブの部で優勝を重ね、アジアでも指折りの選手として評価されています。2020年に中学生になったばかりで、高校生や社会人選手、さらには全日本選手権でランク入りしている選手とも互角に渡り合っていることから、それまで「スーパー小学生」と言われていたほか、日本代表として国際大会で活躍している張本智和(木下スポーツ)と境遇が似ていることから「張本2世」とも称されています。

14歳にして数々の大会残している残している松島輝空のプロフィールを見ていきましょう。

松島輝空のプロフィール

松島輝空(まつしまそら)は、2007年4月29日生まれの15歳(2022年12月時点)です。京都府京都市出身で、同市にある田阪卓球会館でコーチを務める、元実業団選手の両親のもとで卓球を始めました。4兄妹の長男で、弟の翔空(とあ)、妹の美空(みく)と愛空(あいら)も卓球選手です。

幼少期より厳しい練習に励み、2014年~2019年にかけて全日本選手権ホープス、カブ、バンビの部で張本智和(IMG)以来となる6連覇を達成しました。


写真:松島輝空/提供:ittfworld

小学校卒業後は、星槎中学に進学。JOCエリートアカデミーに入り、トップ選手を目指す道を歩み始めます。そして、中学2年時の2021年には全中男子シングルスで優勝を飾りました。


写真:松島輝空/撮影:ラリーズ編集部

卓球国内リーグ・Tリーグには2020-2021シーズンより参戦しており、木下マイスター東京に所属しています。参入初年度の3rdシーズンにはダブルスで初勝利をあげると、4thシーズンはシングルス4勝4敗、ダブルスは6勝6敗の成績を残し、チームの主力に成長しました。


写真:松島輝空/撮影:ラリーズ編集部

順調に成長を遂げていた松島は2022年6月、パリ五輪出場を目指すため、JOCエリートアカデミーを卒業してプロ転向を果たす決断を下します。その後は、木下グループの木下アカデミーに所属し、8月に開催された全中では男子シングルス優勝を果たし、全中2連覇を達成しました。

また、松島は国際大会でもユース世代を中心に活躍を続けています。2022年にはWTTユースコンテンダーで5度の優勝を飾り、国際舞台でもその存在感を強めています。

松島輝空のSNS

Twitter

松島輝空のプレースタイル

松島輝空の戦型は左シェーク裏裏の攻撃型で、小柄ながらパワフルな両ハンドと巧みなコース取りが特徴です。

松島輝空のように小柄な選手は、一般の高校生や社会人選手には力負けしてしまうことが多いのですが、松島はミスをしないプレーとそれを可能にさせる用具のバランスがとても良いです。


写真:松島輝空/撮影:ラリーズ編集部

ラケットには球威のあるカーボンよりも安定感に富んだ木材合板のものを使用し、ラバーもロングボールで威力を発揮するものを使用し、まさに自分に合った用具を使用しています。


写真:松島輝空/撮影:ラリーズ編集部

また、松島の持ち味はコース取りにあります。小柄な選手ほど振り回されると不利になる部分が多いのですが、松島は先に相手を振り回すような戦術を駆使することで、自らの動きを少なくしつつミスを減らしています。それに加えて、ドライブのクロスとストレートへの打ち分け、右利きの選手から逃げていくようなシュートドライブも上手で、ラリーにおいて常に自分優位な戦い方をしています。

松島輝空の使用用具

松島輝空はバタフライの契約選手で、ラケットはバタフライの「張本智和インナーフォースALC」、ラバーはフォア面にバタフライの「ディグニクス09c」、バック面にバタフライの「ディグニクス05」を使用しています。

元々フォア面にはBUTTERFLYの「スピンアート」を使用していましたが廃盤となったので、同じ粘着性テンションラバーである「ディグニクス09c」を使用しています。松島輝空のように上回転のラリーで勝負する選手に「ディグニクス」シリーズは定評があります。

>>【張本智和 使用ラケットをレビュー】張本智和 インナーフォース ALCの特徴とは?
>>【卓球】ディグニクス09Cの特徴を徹底解説! 粘着愛好家にもってこいの最先端ラバー
>>【卓球】ディグニクス05の特徴を徹底解説! 寿命やテナジーとの比較も

松島輝空の世界ランキング

松島輝空の世界ランキングは214位(2022年12月時点)です。ユースランキングでは12位(2022年12月時点)となっています。

松島輝空の国内大会での主な成績

2014年 全日本選手権(バンビの部) 男子シングルス:優勝
2015年 全日本選手権(バンビの部) 男子シングルス:優勝
2016年 全日本選手権(カブの部) 男子シングルス:優勝
2017年 全日本選手権(カブの部) 男子シングルス:優勝
2018年 全日本選手権(ホープスの部) 男子シングルス:優勝
全日本選手権(カデットの部) 13歳以下男子シングルス:優勝
2019年 全日本選手権(ホープスの部) 男子シングルス:優勝
2020年 全日本選手権 ジュニア男子シングルス:準優勝
2021年 全中 男子シングルス:優勝
2022年 全日本選手権 ジュニア男子シングルス:準優勝、男子シングルス:ベスト16
全中 男子シングルス:優勝
TOP32福岡大会 男子シングルス:5位

松島輝空の国際大会での主な成績

2018年 台北ジュニア&カデットオープン U15男子シングルス:準優勝
2019年 アジアジュニア&カデット選手権 U15男子シングルス:5位
東アジアホープス卓球大会 男子シングルス:優勝
チェコジュニア&カデットオープン U15男子シングルス:準優勝
スウェーデンジュニア&カデットオープン U18男子シングルス:ベスト4、U15男子シングルス:準優勝
香港ジュニア&カデットオープン U15男子シングルス:準優勝
2021年 世界ユース選手権 U15男子シングルス:優勝、U15男子ダブルス:優勝、U15混合ダブルス:優勝
2022年 WTTユースコンテンダーリンツ U15男子シングルス:優勝
WTTユースコンテンダーベルリン U17男子シングルス:優勝、U19男子シングルス:準優勝
WTTユースコンテンダープラジャダロ U17男子シングルス:優勝
WTTユースコンテンダーヘルシンボリ U17男子シングルス:優勝、U19男子シングルス:優勝
WTTユーススターコンテンダースコピエ U19男子シングルス:ベスト4、U19男子ダブルス:ベスト4

まとめ

パワフルな両ハンドとともに成長期真っ只中にいる少年がどのようなプレーで国内、そして国際大会を勝ち上がっていくのか。今後の彼の成長と活躍に期待です。

>>松島輝空の関連記事はこちら

男子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt