文:ラリーズ編集部
今回は、以前紹介したカマル・アチャンタとともにインド代表として活躍しているサティアン・グナナセカランについて紹介します。プロフィール、使用用具、プレースタイルなどの基本的な情報から、国際大会での戦績についても触れていきます。
このページの目次
サティアン・グナナセカランとは?
サティアン・グナナセカランは、インドの代表選手で、2016年のベルギーオープンでシングルス優勝、2019年のオマーンオープンでシングルスベスト4などの実績を持つ選手です。また、ダブルスでも2018年のタイオープンで準優勝、2020年のハンガリーオープンで準優勝などの好成績を残しています。
サティアン・グナナセカランのプロフィール
サティアン・グナナセカランは1993年1月8日生まれの30歳(2023年5月時点)で、インド出身です。
サティアン・グナナセカランは、ジュニア時代からインド代表として活躍し、U21の大会などで多くの実績を残してきました。2012年のエジプトオープンでU21シングルス優勝、2014年のロシアオープンでU21シングルス準優勝などの好成績を残しています。
シニアの大会でも、2016年のベルギーオープンでシングルス優勝、2019年のオマーンオープンでシングルスベスト4など、コンスタントに好成績を残し、着実に実力を伸ばしてきました。また、カマル・アチャンタとペアを組んだダブルスでも2017年のスウェーデンオープンでベスト4、2020年のハンガリーオープンで準優勝などの活躍を見せています。
サティアン・グナナセカランのプレースタイル
サティアン・グナナセカランの戦型は、右シェーク裏裏のドライブ型です。現代卓球らしい前陣での打点の早い両ハンドドライブが特徴的な選手です。
サーブは、順横回転のサーブを中心に組み立てます。また、回転のわかりにくいYGサーブも多用します。レシーブは、ストップとフォアのフリックを多用します。サーブ、レシーブで先手を取り、自分から積極的に攻撃するプレーが多いのが特徴です。
ラリーでは、打点の早い両ハンドの攻撃が得点源です。フォアハンド、バックハンドともにコースの打ち分けが上手く、コースをついたボールやカウンターでチャンスを作り得点につなげる場面が多く見られます。威力のあるボールで一発で決めるよりもコースや打点の早さを重視していることが近年の活躍の一因となっているようです。
サティアン・グナナセカランの使用用具
サティアン・グナナセカランはバタフライの契約選手で、ラケットはバタフライの『ビスカリア SUPER ALC』、ラバーはフォア面にバタフライの『テナジー05ハード』、バック面にバタフライの『テナジー05』を使用しているようです。
>>【卓球】ビスカリア SUPER ALCを徹底レビュー “スーパーアリレートカーボン”内蔵の高性能ラケット
>>【卓球】テナジー05ハードの性能を徹底レビュー トップ選手向けの超ハードラバー
>>【卓球】テナジー05の性能を徹底レビュー 抜群の安定感を誇る最強ラバーの魅力とは
サティアン・グナナセカランの世界ランキング
サティアン・グナナセカランの世界ランキングは51位(2023年5月時点)で、最高ランキングは24位(2019年7月)です。
グナナセカランの世界ランキングは2017年7月の時点で112位でした。そこから1年後の2018年7月には40位と、1年間で大きくランキングを上げました。その後も徐々にランキングを上げ続け、2019年5月には自己最高の24位となりました。
サティアン・グナナセカランの主な成績
2012年 | エジプトオープン | U21男子シングルス:優勝 |
2014年 | ロシアオープン | U21男子シングルス:準優勝 |
2016年 | ベルギーオープン | 男子シングルス:優勝 |
2017年 | スウェーデンオープン | 男子ダブルス:ベスト4 |
2018年 | タイオープン | 男子ダブルス:準優勝 |
2019年 | オマーンオープン | 男子シングルス:ベスト4 |
2020年 | ハンガリーオープン | 男子ダブルス:準優勝 |
2022年 | WTTコンテンダーザグレブ | 男子シングルス:ベスト8 |
コモンウェルスゲームズ | 男子シングルス:銅メダル、男子ダブルス:銀メダル、男子団体:金メダル |
まとめ
インド代表として近年力をつけてきているサティアン・グナナセカラン。今後のワールドツアーや東京五輪でサティアン・グナナセカランがどのような活躍を見せるのか。彼の今後の活躍に期待が集まります。
グナナセカランインタビュー(2020年12月)
写真:サティアン・グナナセカラン(インド)/撮影:伊藤圭
>>初のインド人Tリーガー・グナナセカランは“IT系”の頭脳派だった
>>グナナセカラン「日本に勝ったら首相に呼ばれた」インド卓球の歴史が変わった瞬間
>>グナナセカラン「ヨガで勝つ!」インド卓球のエースに学ぶ “印度式”成功哲学とルーティン