文:ラリーズ編集部
今回は、全日本ジュニア選手権で2度の優勝を経験している吉山僚一を紹介します。プロフィール、使用用具、プレースタイルなどの基本的な情報から、国際大会での戦績についても触れていきます。
このページの目次
吉山僚一とは?
吉山僚一は、中学3年生にして全国中学校卓球大会男子シングルス制覇、全日本選手権ではジュニアの部で初優勝を飾るなど、男子ジュニアの中で最も勢いのある選手の1人です。
全国中学校卓球大会では団体でも主力メンバーとしてチームを引っ張り、優勝に導きました。同年には愛知工業大学、愛工大名電高も全国大会の団体の部で優勝をつかみ取り、学園の全卓球部で初の完全優勝を飾る快挙を達成しました。
吉山僚一のプロフィール
写真:吉山僚一/撮影:ラリーズ編集部
吉山僚一(よしやまりょういち)は2004年7月16日生まれの18歳(2023年6月時点)で、埼玉県出身です。
小学生の時から県内のクラブチーム・TC中原で卓球の才能を磨いてきました。東アジアホープス大会の代表選手にも選出されています。
中学2年生までは県内の大井東中学校に在籍していましたが、途中で卓球の強豪である愛工大名電中学校に転校しこれまで以上に卓球に打ち込むようになりました。そして、中学生3年生で迎えた全国中学校卓球大会男子シングルスでは初優勝を飾り、そのままの勢いを持って全日本選手権ジュニアの部に臨みました。
上位勢には手塚崚馬(明治大)や高校の先輩となる横谷晟らがいる中で勝ち上がり、決勝では当時小学6年生で横谷や曽根翔(T.T彩たま)に勝利して上がってきた松島輝空を3-1で破り、2つ目のビッグタイトルを獲得しました。
写真:吉山僚一/撮影:ラリーズ編集部
中学卒業後はそのまま愛工大名電高に進学し、高校のトップ選手が集まる環境の中で実力を磨いています。2020年は新型コロナウイルスの影響でインターハイが中止となったものの、2021年のインターハイでは学校対抗優勝、シングルス、ダブルス準優勝という素晴らしい成績を残しました。
写真:2022年インターハイ優勝を果たした愛工大名電高/撮影:ラリーズ編集部
そんな吉山の進化は止まらず、2022年1月に開催された全日本選手権ではジュニアの部優勝、一般の部ベスト8と、超高校生級の活躍を見せます。同年のインターハイでは同期の鈴木颯(愛工大名電高)に3冠を達成されはしますが、学校対抗優勝、男子シングルス準優勝、ダブルスベスト4と結果を残しました。
Tリーグには3rdシーズンとなる2020-2021シーズンより岡山リベッツに所属。2020-2021シーズン、2021-2022シーズンはともに0勝2敗と、勝利を挙げることはできませんでしたが、2022-2023シーズンに念願の初勝利を挙げました。さらに、2023年の全日本選手権では準々決勝で張本智和に敗れたものの2年連続のベスト8入りを果たし、その実力を示しました。
このように高校生ながら日本トップレベルのプレイヤーとして活躍していた吉山ですが、高校卒業後は附属の愛知工業大学ではなく、関東の名門・日本大学に進学しました。
吉山僚一のSNS
吉山僚一のプレースタイル
吉山僚一は右シェーク裏裏の攻撃型で、威力のあるバックハンドドライブと安定感に富んだフォアハンドでのラリーが特長です。プレー領域は前陣が多く、特にバックハンドで攻撃できる範囲が広いです。
写真:吉山 僚一/撮影:ラリーズ編集部
吉山は台上のほとんどの部分をチキータで処理することができ、そこからバックハンドで威力の高いドライブを仕掛けるパターンを得意としています。左利きの選手と対戦しても、ラリーで相手のフォアハンドに負けない球威のバックハンドドライブを打つことができるため、吉山と対戦する選手はバックハンドを警戒します。
写真:全日本選手権での吉山僚一/撮影:ラリーズ編集部
一方でフォアハンドの攻撃に関しては、威力はもちろんであるが的確なコース取りと安定感が特徴的です。スイングがコンパクトであるため、相手の素早い打球にも反応することができ、ミスが少ないです。
また、サービスもスイング以上の回転量がかかっているため、得点源となっています。特にYGサービスではたびたびサービスエースを決めることがあります。
吉山僚一の使用用具
吉山僚一はヤサカの契約選手で、ラケットはヤサカの『馬林エキストラスペシャル』、ラバーはフォア面に『ラクザX』、バック面に『ラクザ7』を使用しているそうです。
>>卓球・馬林シリーズを一挙紹介!元五輪王者が手掛ける人気ラケットシリーズ
>>【卓球】ラクザXの特徴を徹底解説! その秘密はグリップ力にあった
>>【卓球】ラクザ7の特徴を徹底解説! 初~中上級者に満遍なく人気を誇る卓球ラバー
吉山僚一の世界ランキング
吉山僚一の世界ランキングは131位(2023年6月時点)で、最高ランキングは119位(2022年12月)です。
吉山僚一の国内大会での主な成績
2019年 | 全中 | 男子シングルス:優勝、男子学校対抗:優勝 |
2020年 | 全日本選手権 | ジュニア男子シングルス:優勝 |
2021年 | インターハイ | 男子シングルス:準優勝、男子ダブルス:準優勝、男子学校対抗:優勝 |
2022年 | 全日本選手権 | ジュニア男子シングルス:優勝、男子シングルス:ベスト8 |
インターハイ | 男子シングルス:準優勝、男子ダブルス:ベスト4、男子学校対抗:優勝 | |
NOJIMA CUP | 男子シングルス:3位 | |
2023年 | 全日本選手権 | 男子シングルス:ベスト8 |
TOP32平塚大会 | 男子シングルス:3位 |
吉山僚一の国際大会での主な成績
2019年 | フランスジュニア&カデットオープン | ジュニア男子シングルス:優勝、カデット男子シングルス:準優勝 |
中国ジュニア&カデットオープン | カデット男子シングルス:ベスト4 | |
台湾ジュニア&カデットオープン | ジュニア男子シングルス:準優勝、ジュニア男子ダブルス:優勝 | |
2022年 | WTTユースコンテンダーハビージョフ | U19男子シングルス:ベスト4 |
WTTユースコンテンダーヘルシンボリ | U19男子シングルス:準優勝 | |
WTTコンテンダーリマ | 男子シングルス:ベスト8、男子ダブルス:ベスト8 | |
WTTユーススターコンテンダーヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア | U19男子シングルス:ベスト4 |
まとめ
全日本ジュニア優勝の経歴を持ち、インターハイでも活躍した吉山僚一。若き実力派の彼が、今後世界を舞台に戦う選手となるのか。今後の彼の活躍に注目です。
吉山僚一以外の日本選手のプロフィールはこちら
男子選手
宇田幸矢/水谷隼/丹羽孝希/張本智和/吉田雅己/及川瑞基/森薗政崇/吉村和弘/吉村真晴/戸上隼輔/大島祐哉/上田仁/神巧也/松平健太/村松雄斗/松島輝空/英田理志/曽根翔/篠塚大登/木造勇人/鈴木颯/田中佑汰/横谷晟/松下大星/龍崎東寅/松山祐季/田添健汰/平野友樹/有延大夢/高見真己/岸川聖也/田添響/町飛鳥/三部航平/谷垣佑真/濵田一輝/宮川昌大/柏竹琉/大矢英俊/郡山北斗/藤村友也/野田颯太/渡部民人/吉山和希
女子選手
木原美悠/平野美宇/伊藤美誠/石川佳純/早田ひな/長﨑美柚/佐藤瞳/加藤美優/小塩遥菜/安藤みなみ/張本美和/芝田沙季/橋本帆乃香/平侑里香/森さくら/成本綾海/松平志穂/浜本由惟/鈴木李茄/森薗美咲/前田美優/打浪優/塩見真希/大藤沙月/野村萌/森薗美月/皆川優香/相馬夢乃/四元奈生美/木村香純/山本笙子/梅村優香/赤江夏星/出澤杏佳/石垣優香/麻生麗名/永尾尭子/井林茉里奈/横井咲桜/白山亜美/大川真実/面田采巳/杉田陽南/谷岡あゆか/三村優果/枝廣瞳/鶴岡菜月/岡田琴菜/笹尾明日香/面手凛/小塩悠菜