卓球用具紹介 【卓球】ディグニクス64の特徴を徹底解説! 圧倒的スピード性能の秘密に迫る
2022.12.21
今現在、卓球界を席巻しているラバーといえば、バタフライのディグニクスシリーズです。今回はそのディグニクスシリーズの中でも、スピードに特化した「ディグニクス64」について解説していきます。スピードを重視した攻撃的なプレーを求める選手に適しているとされるディグニクス64には、どのような特徴があるのでしょうか。
>>【卓球】ディグニクスシリーズを徹底比較! バタフライが贈る新時代のモンスターラバーの性能とは?
>>『ディグニクス64』を詳しく見る
このページの目次
ディグニクス64とは
ディグニクス64は、バタフライの発売する日本製ハイテンションラバーに分類されます。スポンジの厚さは「トクアツ」「アツ」の2種類で、硬度はバタフライの定める指標で40となっており、これはディグニクスシリーズの中では平均的な値です。
ディグニクス64の最大の特徴は「スプリング スポンジX」を搭載しているという点です。この「スプリング スポンジX」は、従来よりも弾性を強めたスポンジを使用することで、高いスピード性能を実現したスポンジです。
打球時の球持ちを重視し、表面の摩耗耐久性を強化した独自配合のシートと「スプリング スポンジX」が組み合わせることで、ディグニクス64は素晴らしい性能を発揮します。
>>【卓球】ディグニクス05の特徴を徹底解説! 寿命やテナジーとの比較も
>>『ディグニクス64』を詳しく見る
ディグニクス64の特徴
圧倒的なスピード性能を誇るディグニクス64ですが、その内容を詳しく見ていきたいと思います。
特徴①:スピードドライブやスマッシュで発揮される威力
前述の「スプリング スポンジX」により、バタフライの歴代のラバーの中でも指折りのスピード性能を誇るディグニクス64は、ディグニクスシリーズの中で最も高い評価を得ています。
他のディグニクスシリーズが、バタフライ独自の採点基準で15点満点中13点前後なのに対し、ディグニクス64は14点を獲得しています。ボールのスピードをより求めるのであれば、ディグニクス64を選ぶべきと言えます。攻撃性能の高さで言えば、ディグニクス64は最新のラバーの中でもトップクラスの性能と言っても過言ではありません。
特徴②:シートとスポンジの組み合わせによる効果
「スプリング スポンジX」に球持ちの良さを重視したシートを用いることで、抜群の攻撃性能を実現したディグニクス64ですが、実はブロックにも向いていると、元日本代表の三田村宗明選手は話します。
ディグニクス64の硬度は、他のディグニクスシリーズと比べても大差はありませんが、球持ちを重視したシートが数値には現れないラバーの伸縮性を実現し、他のラバーと比べて柔らかく、食い込みやすいのも一つの特徴です。
また、これによって相手のボールの勢いを抑えやすく、ドライブをブロックした時に打球を簡単に制御できるため、使用する選手に安心感を与えてくれます。試合で自分から攻めるのが怖い場面があると思いますが、そうした場面でも、ディグニクス64を使うことで相手に打たせてからの展開で自信を持って勝負することができます。
>>【卓球】ディグニクス09Cの特徴を徹底解説! 粘着愛好家にもってこいの最先端ラバー
>>『ディグニクス64』を詳しく見る
ディグニクス64に向いているプレイヤー
スピード性能の高いラバーであるディグニクス64はどのようなプレイヤーに向いているのでしょうか。
フォアハンドを武器とする男子選手
ディグニクス64はドライブのスピードは勿論、引き合いにも素晴らしい効果を発揮し、あらゆる攻撃技術の質を高めてくれます。また、フォアハンドを活かすためのストップやツッツキからのカウンターなども高いレベルで行えます。ラリーになっても、バックハンドでブロックしてからフォアハンドに繋げるなど、攻撃までの過程における技術の精度も保障されたラバーとなっています。
スマッシュを得意とする女子選手
ディグニクス64は、スマッシュの威力も高めてくれます。前陣でプレーすることの多い女子選手は、試合において早いテンポのラリーやスマッシュが重要になってきます。スピード性能の高いディグニクス64は前陣でのプレーを支え、相手を翻弄することが可能です。
>>【卓球】ディグニクス80の特徴を徹底解説! 05よりも重量控えめでバック向き!?
>>『ディグニクス64』を詳しく見る
まとめ
ディグニクス64は優れたスピード性能に加え、球持ちの良いシートが高いパフォーマンスをもたらします。さらなるスピードを求める選手やディグニクスシリーズを使っていて、現状に満足していない選手は是非一度、手に取ってみることを推奨します。現在の卓球界でも、大きな人気を誇るディグニクスシリーズの代表作を体験してみてはいかがでしょうか。