【卓球】アコースティックシリーズを徹底検証! 五輪選手も認める高性能ラケットシリーズ | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球用具紹介 【卓球】アコースティックシリーズを徹底検証! 五輪選手も認める高性能ラケットシリーズ

2022.12.18

ニッタクのラケットの中でも人気であるのが「アコースティック」シリーズです。伊藤美誠(スターツ)選手をはじめ、実業団選手などの上級者にも使用者が多く、高性能ラケットとして評価がとても高いです。

今回は、「アコースティック」シリーズを徹底分析してその特長とともに、どのような選手に適しているかをご紹介します。

>>7枚合板の卓球ラケットおすすめ12選 メーカー別に人気ラケット紹介【最新版】

>>【卓球】ラケットケースおすすめ10選 ハードケースやオシャレな人気商品を紹介

ニッタク・アコースティックシリーズとは?

ニッタクのラケットの中で人気を博しているのが、「弦楽器シリーズ」です。弦楽器製造の技術を利用して製作されたラケットは、当初は重量があり高価格帯でしたが、数年の時を経て扱いやすい重量と手に取りやすい価格帯で売り出すことを可能にしました。

「弦楽器シリーズ」の中心にあるラケットは、独特な打球感の『バイオリン』と、一般の木材を使用している「アコースティック」シリーズです。両者とも、弦楽器製造の際に用いられる特殊接着技術をラケットに使用することで木材の中でも全てにおいて
バランスが良いラケットへと仕上がってます。

『アコースティック』を軸に、アウターカーボンを搭載した『アコースティックカーボン』、内側にカーボンを搭載した『アコースティックカーボンインナー』と現在は3種類が販売されています。また、それぞれのシリーズにはグリップが太めのLGタイプもあり、個人の手に合ったラケットを選べるようになっています。

>>弦楽器製法の卓球ラケット バイオリンが生み出す打球感とスピードの秘密とは?

木材ラケットで性能の高さを誇る『アコースティック』

「弦楽器シリーズ」の中でも、一般の木材ラケットのような扱いやすさを重視したのが『アコースティック』です。使用者からは、球持ちがよい、プレーに安定感が出る、といった声があります。木材合板のラケットで回転重視のプレーをする選手に適しています。

『アコースティック』(中国式ペン)の購入こちら!

>>小道野結(デンソー)の用具紹介|俺の卓球ギア#36はこちら

五輪選手も使用する『アコースティックカーボン』

『アコースティック』の外側にカーボンを搭載することで、球持ちを残しつつスピード性能を高めたのが『アコースティックカーボン』です。使用者からは、攻撃だけでなく守備技術もやりやすい、球がよく走る、といった声があります。相手の打球の影響を受けずに自分の展開でプレーしたい選手に適しています。

『アコースティックカーボン』(中国式ペン)の購入こちら!

>>伊藤美誠の使用用具・大会成績・プロフィールはこちら

前中陣において、木材と特殊素材の良さを発揮!『アコースティックカーボンインナー』

『アコースティック』の中心近くにカーボンを搭載することで、スピン性能や球持ちをよくしたのが『アコースティックカーボンインナー』です。使用者からは、前中陣での性能がよい、強打時にはしっかりスピードも出る、といった声があります。前中陣でラリーを中心に試合展開を進める選手に適しています。

『アコースティックカーボンインナー』(中国式ペン)の購入こちら!

>>【卓球】アコースティックカーボンインナーを徹底解説! 弦楽器製法の魅力が詰まった至高のラケット

まとめ

「アコースティック」シリーズをまとめると、以下のようになります。

・全技術において安定させたいなら、『アコースティック』
・攻撃の幅を広げるなら、『アコースティックカーボン』
・前中陣でドライブ連打をプレーの軸にするなら、『アコースティックカーボンインナー』

グリップがやや細め、という声もあるため、太いほうが好きな選手はLGタイプが適しています。自身の特徴に合わせて、ラケットを試してみてはいかがでしょうか。

他のラケットシリーズはこちら!

>>卓球ラケット30種類 メーカー別おすすめ一覧【最新版】

男子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
樊振東(中国)
9700 pt
2
馬龍(中国)
5800 pt
3
王楚欽(中国)
4955 pt
1
張本智和(日本)
4195 pt
2
宇田幸矢(日本)
1275 pt
3
篠塚大登(日本)
926 pt
女子ランキング
2023.03.21
世界
日本
1
孫頴莎(中国)
9920 pt
2
陳夢(中国)
6805 pt
3
王曼昱(中国)
5960 pt
1
早田ひな(日本)
2990 pt
2
伊藤美誠(日本)
2830 pt
3
石川佳純(日本)
1975 pt