卓球用具紹介 卓球・ラケットケースおすすめ13選 バタフライやミズノ、ニッタクの人気商品を紹介
2020.07.08
文:ラリーズ編集部
今回は大切なラケットを守る、ラケットケースのおすすめをまとめました。ラケットやボール、ゼッケンなどを収納し、卓球をする際には欠かせないラケットケースにもこだわってみるのはいかがでしょうか。
>>卓球シューズ・靴おすすめ15選 選び方やミズノやアシックスの人気商品を詳しく紹介
このページの目次
- 1 ラケットケースの種類
- 2 ラケットケースの選び方
- 3 バタフライのラケットケース:トレスナル・ヘッドケース
- 4 androのラケットケース:フルデザイン ハードケース
- 5 ヤサカのラケットケース:スワールケース
- 6 androのラケットケース:ベーシックSPケースII
- 7 バタフライのラケットケース:ポルティエ・ハードフルケース
- 8 ヤサカのラケットケース:クラストライフルケース
- 9 ニッタクのラケットケース:ポロメリックケース NK-7180 プロテクト&エアリング
- 10 ミズノのラケットケース:ラケットケース 83JD8001
- 11 バタフライのラケットケース:ラケットケース BL・ケース
- 12 ヤサカのラケットケース:クラストライケース
- 13 JUICのラケットケース:カモスタハードケース
- 14 JUICのラケットケース:ロゴソフトケース
- 15 ニッタクのラケットケース:スパークケース
- 16 この機会にラケットもチェック!
ラケットケースの種類
卓球のラケットケースには大きく分けてハードケースとソフトケースの2種類があります。
ハードケースは、硬い素材であるEVAや硬質ポリウレタンで作られたものです。ラケットの保護を重視したい方におすすめとなっています。大きなバッグの中に入れて持ち歩いても、他の持ち物に押しつぶされてラバーがへこんでしまう心配はありません。
ソフトケースは、ポリエステルやナイロンなどの素材で作られたものです。ラケットの保護という面はハードケースには劣りますが、ハードケースよりもリーズナブルな価格で手に入れられるのが魅力です。カバー機能さえあれば良いという方におすすめです。
ラケットケースの選び方
ラケットケースを選ぶ際には、「収納」と「持ち運びやすさ」の2つのポイントに注目してみましょう。
スペアラケットも含めて2本以上ラケットを持ち運びたい場合は、2本収納タイプのラケットケースを選びましょう。ただし、その分かさばるため、荷物量との相談が必要になってきます。
また、ラケットケースにはボールやクリーナー、ゼッケンなど試合や練習に欠かせないアイテムを収納することがよくあります。その場合も、四角い大きめのポーチタイプのケースをチョイスすると良いでしょう。
一方で、1本だけ持ち運べたらいい、という方は、コンパクトなラケット型のケースやブレード部分のみを覆うラケットケースを選ぶと良いでしょう。
バタフライのラケットケース:トレスナル・ヘッドケース
ラケットケースの特徴
ラケットブレードをカバーするタイプのラケットケースです。カラーはブルー・イエロー・レッドがあります。
androのラケットケース:フルデザイン ハードケース
ラケットケースの特徴
ラケットをしっかり守るハードなラケットケースです。耐久性の高さ、エアリングによる通気性の良さが特徴で、ラケットは2本収納可能です。
また、カラーバリエーションも豊富で、シンプルなブラックから迷彩、ストライプ、ドットなど9種類があります。オシャレなラケットケースを使いたい方にはオススメです。
ヤサカのラケットケース:スワールケース
ラケットケースの特徴
スクエア型の大容量のソフトケースです。インナーボードがついていて、ボールやメンテナンス道具、ゼッケンを収納できます。ラケットの収納場所が2つに分かれていて、余裕をもって2本収納でき、ゼッケン、メンテナンス道具もまとめて持ち運びたい方におすすめです。持ち手の紐もついており、大容量ながら持ち運びにも便利です。
androのラケットケース:ベーシックSPケースII
ラケットケースの特徴
ラケットのヘッドとグリップ部分全部がすっぽり入るソフトケースです。ラケットは1本収納で、ケース上部にボールを入れるスペースがあります。見た目もシンプルでスタイリッシュな洗練されたデザインです。卓球を始められた方へのプレゼントや荷物が少ないほうがいいという方におすすめです。また、カラーの展開が9色あるので、きっとお気に入りのケースが見つかるでしょう。
バタフライのラケットケース:ポルティエ・ハードフルケース
ラケットケースの特徴
ラケットのヘッドとグリップ部分全部がすっぽり入るハードケースです。内側は一方がゴムバンドでラケットを収納でき、もう一方はオープンタイプのメッシュポケットになっています。ラケットを2本収納できるためスペアを持ち歩くことができ、ポケットにボールなどの小物を入れるのにも便利です。鮮やかなカラーは、試合会場でも目を引きます。
ヤサカのラケットケース:クラストライフルケース
ラケットケースの特徴
ラケットのヘッドとグリップ部分がまるごと入るタイプのケース。ダイアゴナルなチェック柄がシンプルながらも高いデザイン性を発揮しています。通常のラケットケースよりも小ぶりなため、持ち運びしやすいのも特徴。カラーは、サックス、レッド、ライムの3種類です。
ニッタクのラケットケース:ポロメリックケース NK-7180 プロテクト&エアリング
ラケットケースの特徴
ラケットのヘッドとグリップ部分全部がすっぽり入るハードケースです。内側は一方がゴムバンドでラケットを固定して収納できます。もう一方はオープンタイプのメッシュポケットになっています。合成皮革を使用しているので、中性洗剤で汚れを落とせ、綺麗な白色を保てます。
ミズノのラケットケース:ラケットケース 83JD8001
ラケットケースの特徴
平野美宇選手監修モデルで、ラケットのヘッドとグリップ部分全部がすっぽり入るソフトケースです。1本収納で内側はオープンタイプでメッシュポケットがあり、小物やメモを収納できます。持ち手の紐もついており、持ち運びに便利です。
ネイビー×ブルー、ネイビー×ピンク、グレー×ピンクの3パターンがあります。丸みを帯びた形が印象的なケースで、外側の模様には猫が混じっています。デザイン性に優れたケースで、男子でも使いやすいカラーもあり、男女ともにおすすめです。
バタフライのラケットケース:ラケットケース BL・ケース
ラケットケースの特徴
四角いラケットケースで、ラケット2本が収納できます。また、中にはボードが入っており、ケースの中でラケットが固定される安心の一品です。
ヤサカのラケットケース:クラストライケース
ラケットケースの特徴
ラケットケースに迷ったらおすすめしたい定番型。シンプルなデザインのため、カラーによって大きく雰囲気が異なるのが特徴です。カラーは、サックス、レッド、ピンク、ラベンダーの4種類です。
JUICのラケットケース:カモスタハードケース
ラケットケースの特徴
ケース上部にスター(星)が散りばめられたキュートなケース。ラケットを2本収納するスペースがある定番のタイプは、どの年代のプレーヤーでも使いやすいケースになっています。カラーは、レッド、ブルーの2種類です。
JUICのラケットケース:ロゴソフトケース
ラケットケースの特徴
シンプルなカラーとデジタルなロゴがスタイリッシュな1本専用ケース。ラケットケース本体に小物ケースも付属しており、ピン球やヘアピン、ゼッケンピンを入れたりと、使い勝手も抜群です。カラーは、ブルー、レッド、ピンクの3種類です。
ニッタクのラケットケース:スパークケース
ラケットケースの特徴
定番のラケット2本入用ケース。初めてのラケットケースおすすめで、名前を書くスペースが内側にあるのが嬉しいところ。 グッズなどを入れるスペースもあり、ボールはもちろん、スポンジやクリーナーなどのメンテナンスグッズも収納可能です。カラーはブルー、レッド、ピンク、ブラックの2種類です。