卓球用具紹介 【卓球】ラクザシリーズの性能を徹底比較 ヤサカが誇る人気ラバーシリーズ
2023.01.14
続々と契約選手が世界で活躍してきているのがヤサカです。テンション系ラバーの王道「エクステンド」シリーズや『翔龍』『輝龍』といった粘着テンションラバーが人気となる中で、トップ選手用として発売当初から人気となっていたのが「ラクザ」シリーズです。
今回は、「ラクザ」シリーズを徹底分析し、各シリーズの特長とそれぞれに適したプレースタイルをご紹介していきます。
このページの目次
ラクザシリーズとは?
「ラクザ」シリーズは、ヤサカの誇るハイブリッドエナジー型テンションラバーです。ハイブリッドエナジー型の特徴は、力を加えた分だけ威力が増すところです。
従来のテンションラバーでは、インパクトが弱くても一定の威力を出すことができる反面、パワーのある選手には威力不足と捉えられる部分がありましたが、ハイブリッドエナジー型テンションラバーでは、インパクトの強さに応じた威力を出すことができるため、パワー型の選手に人気があります。
「ラクザ」シリーズは、初めにスピン系の『ラクザ7』『ラクザ7 ソフト』、スピード重視の『ラクザ9』が発売されました。その後、プラスチックボールへの変更とともにグリップ力を強化した『ラクザX』『ラクザX ソフト』が発売され、2020年には「ラクザ」シリーズ初の粘着テンションとなる『ラクザZ』『ラクザZ エクストラハード』が世に出ることになりました。
ヤサカのスピン系と言えば!『ラクザ7』
「ラクザ」シリーズの中の王道であり、今もなお人気ラバーであるのが『ラクザ7』です。使用者からは、カウンターがしやすい、どの技術もそつなくこなせる、といった声があります。『ラクザX』では球持ちが良すぎて気になる方にお勧めです。
『ラクザ7』の購入はこちら
>>【卓球】ラクザ7の特徴を徹底解説! 初~中上級者に満遍なく人気を誇る卓球ラバー
ループドライブに自信を!『ラクザ7 ソフト』
『ラクザ7』のシートはそのままに、スポンジを柔らかいものにしたのが『ラクザ7 ソフト』です。使用者からは、バックハンドの技術が安定する、ドライブが楽に打てる、といった声があります。前陣でドライブを安定して打ちたい選手に適しています。
『ラクザ7ソフト』の購入はこちら
>>【卓球】ラクザ7ソフトの性能を徹底レビュー ヤサカのハイブリッドエナジーを誰でも扱えるようにした裏ラバー
あえて弧線の低さで勝負!『ラクザ9』
『ラクザ7』を基に、球離れを早くしたのが『ラクザ9』です。使用者からは、ミート系の技術がやりやすい、バックハンドで使うと威力が出る、といった声があります。バックハンドでスピードドライブをはじめとした攻撃的なプレーをしたい選手に適しています。
>>【卓球】ラクザ9の性能を徹底レビュー ヤサカの人気ラバーシリーズから出た快速の異端児
プラ時代の王道へ!『ラクザX』
プラスチックボール変更時に不足されていた弾みとグリップ力を、『ラクザ7』を基準に強化したのが『ラクザX』です。神巧也(T.T彩たま)も評価しているほか、一般の使用者からも、硬度のわりに柔らかい、ドライブの回転量が増した、といった声があります。回転量で勝負したい選手に適しています。
『ラクザX』の購入はこちら
>>【卓球】ラクザXの特徴を徹底解説! その秘密はグリップ力にあった
安定感を強化で怖いものなし!『ラクザX ソフト』
『ラクザX』よりも柔らかいスポンジを使用することで安定感を強化したのが『ラクザX ソフト』です。使用者からは、相手の回転の影響を受けにくい、スピンとコントロールは最高レベル、といった声があります。バックハンドでどの技術もうまくなりたい選手に適しています。
遂に粘着の領域へ!『ラクザZ』
「ラクザ」シリーズ初の粘着性トップシートを採用、従来のシリーズよりも硬いスポンジを使用して威力を上げたのが『ラクザZ』です。使用者からは、球が重くなった、振り切っても台に収まる、といった声があります。粘着性ラバーに抵抗ある人、慣れたい選手に適しています。
『ラクザZ』の購入はこちら
>>【卓球】ラクザZの性能/重さを徹底レビュー ヤサカ渾身の新感覚粘着テンションラバー
パワープレーヤーが望んだ性能!『ラクザZ エクストラハード』
『ラクザZ』よりもさらに硬いスポンジを使い、強打時に粘着性テンションラバーの味を引き出せるようにしたのが『ラクザZ エクストラハード』です。使用者からは、弧線が高い、打球が安定する、といった声があります。下回転からの展開を得意とする選手や、威力で圧倒する選手におすすめです。
>>【卓球】ラクザZ エクストラハードの重さ/寿命/性能を徹底レビュー! パワーヒッター待望の傑作粘着テンションラバー
実績は世界の舞台でも証明!『ラクザPO』
ハイブリッドエナジーを搭載したスポンジを採用し、表ソフトで回転とスピードを最高レベルまで引き上げたのが『ラクザPO』です。世界選手権準優勝の経験を持つマティアス・ファルク(スウェーデン)もフォア面で使用しその性能を評価しているほか、一般の使用者からも、食い込みが良く回転がかかりやすい、ナックルも出しやすい、といった声があります。
表ソフト使用者で、威力よりも安定感を求める選手や、裏ソフトのような自在性が欲しい選手に適しています。
まとめ
これらのことをまとめると、以下のようになります。
・ドライブの回転を重視するなら、『ラクザ7』
・ループドライブを頻繁に使用するなら、『ラクザ7 ソフト』
・バックハンドで攻撃的にプレーするなら、『ラクザ9』
・スピン系テンションを試すなら、『ラクザX』
・バックハンドで安定のプレーを求めるなら、『ラクザX ソフト』
・粘着性とテンションの良いとこ取りをするなら、『ラクザZ』
・パワーで相手を圧倒させたいなら、『ラクザZ エクストラハード』
・表ソフトで、回転と安定を求めるなら、『ラクザPO』
「ラクザ」シリーズはインパクトが強くなればその分性能が上がるラバーなので、充分な力をつけた方、あるいはステップアップとして使用したい選手は試してみてはどうですか。