【初心者必見】バックサーブの出し方とコツ|卓球基本技術レッスン | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

卓球技術・コツ 【初心者必見】バックサーブの出し方とコツ|卓球基本技術レッスン

2019.04.03

卓球ライター若槻軸足がお届けする「頭で勝つ!卓球戦術」。

このシリーズでは初心者向けに卓球の基本的な技術についての説明と、そのやり方についてお話していく。実際のプレイヤーはもちろん、テレビなどで観戦される方にとっても、頻繁に出てくる用語が登場するので、知っているとより卓球の面白さが分かるだろう。ぜひ参考にしていただきたい。

(特に記述がない限り、右利きのシェークハンドの選手を想定している)

今回取り上げるのはバックサーブだ。とりわけ初心者でも簡単に出すことの出来る上、上級者に対しても効果を発揮するので、ぜひマスターしておきたい。

>>【初心者必見】逆横回転サーブへのレシーブ対処法|卓球基本技術レッスン

バックサーブの特徴

バックサーブとは、体の正面を相手に向けた状態から、左から右方向へのスイングで繰り出すサーブだ。相手に対して横向きの状態から繰り出す一般的なサーブは、フォアサーブと言われる。(バックサーブという概念と対の用語として呼ばれるまでで、そういった文脈でなければ単に「サーブ」と呼ばれることが多い)

フォアサーブと違って、バックサーブは体の正面から繰り出す。打つ前からボールが相手方向に見えているので、コントロールをしやすく、初心者にも容易に出すことが出来る。


撮影:ラリーズ編集部
ラケットのスイングは左から右の方向へなので、ボールには左回転がかかる。これは逆横回転とも呼ばれ、巻き込みサーブやYGサーブと同じ回転だ。ということは、相手のラケットに当たるとこちらのフォアサイド方向へ返ってくることになる。

バックサーブの出し方

握り方・構え方

では実際にバックサーブの出し方について解説していこう。まず、台のややバック寄りで、相手に正面を向いて立とう。ここで、やや右足が前、左足が後ろに置くことがポイントとなる。右肩を相手方向に向けるようなイメージだ。そして、左手にボールを構え、ちょうど脇の下に右腕を差し込む形で構える。体勢はやや前傾姿勢だ。

回転のかけ方

この状態からトスを上げて、ラケットを右側に引っ張るようなスイングで、バック面で打球しよう。この時、打球する位置はなるべく左腰の前〜正面にすることが大切だ。打球する位置が体の右側になればなるほど、回転をかけるのが難しくなる。侍が、左腰に納めている刀を一気に引き抜くようなイメージである。力を込めるポイントは、左腰の前、遅くとも正面までだ。


撮影:ラリーズ編集部

さらにこの時、腕だけで打球するのではなく、体重移動を使いながら打球することも心がけよう。トスの際に右足に体重を乗せ、インパクトの瞬間に左足へ移動させる。「右→左」の体重移動を使うことで、安定もしやすくなる上、強い回転がかけられる。しっかりとインパクト出来れば、ボールに左回転(=逆横回転)がかかって、相手のフォア側に逃げるような軌道で飛んでいくはずだ。
>>レシーブを武器に!試合に勝つためにテクニックを身につけよう

意識するポイント

と言いながらも、やはりまずは回転よりも、高さと長さをコントロール出来ることが先決だ。その時のポイントとなるのが、トスをするフリーハンドの位置だ。バックサーブを覚えた中級者に多いのが、「台上で2バウンドするように短くコントロール出来ない」というケースだ。この要因の多くは、打球する位置がエンドラインから離れ過ぎていることにある。台から離れていれば短いサーブが出せないのは当然だ。エンドラインのギリギリから出すべきである。

そこで有用なのが、「トスを上げる左手の指を卓球台につける」ことだ。エンドラインより上、つまり卓球台の中でトスをすることはルール違反でフォルトとなる。しかしボールを「手の平」に乗せておけば、指先が卓球台に乗っていてもサーブのルール違反にはならない。最も合理的にエンドラインのギリギリからサーブを出すことが出来て、短いサーブが出しやすくなるのだ。


撮影:ラリーズ編集部
さらに、台に手を置くことによって、必然的に姿勢が低くなる。そうすることで、より低くサーブを出しやすくなる。トスする手を卓球台に乗せる。たったこれだけのことだが、実に効果的なのである。

>>下回転サーブの最適なレシーブとは?トップ選手に学ぶレシーブ講座

バックサーブのメリット

バックサーブのメリットは何よりも、「出す選手が少ない」という点である。現在40代以降のベテラン選手達は、バックサーブが流行った世代だが、今の若い選手にその使い手はあまりいない。それこそ、ベテラン選手にYGサーブが有効なように、今の若手の選手にはバックサーブはとても効くのだ。

フォアサーブが全盛の今の時代にこそ、バックサーブで多彩な変化を身につければ、それだけで一歩リード出来る可能性は十分にあるだろう。

>>上回転サーブに効果的なレシーブとは?トップ選手に学ぶレシーブ講座

バックサーブのデメリット

バックサーブのデメリットは多い。まずは、出せる回転が限られることだ。基本的には左回転のサーブとなるので、構えた瞬間に相手には左回転のサーブを出すことがバレてしまう。右回転や、下回転を出すことも可能ではあるが、難易度はかなり上がる。

そして、バックサーブは右足前のスタンスから出すため、3球目攻撃でフォアハンドが打ちにくい。特にバック側を回り込むのには非常に窮屈になるだろう。そういったことが、フォアサーブが全盛となっている要因だと言える。

>>【初心者必見】卓球の回転サーブの種類と良い出し方のコツ|卓球基本技術レッスン

まとめ

今回はバックサーブについてお話した。試合であまり頻繁に見ることがないかもしれないが、そこが逆にバックサーブの強さと言える。オフチャロフ選手などは、独特のモーションから強烈な回転をかけたバックサーブを得意武器としている。丹羽選手は、回転はあまりかけないながらも、流れを変えたいイミングで使って、試合のリズムを整えるような使い方をする。あるいは松平賢二選手は、フォアサイドギリギリからバックサーブを出すという、非常に珍しい使い方で相手を翻弄する。

このように工夫次第で色々な戦術を生み出すことが出来るバックサーブ。使う人が少ないからこそ、チャンスである。この機会に、バックサーブの練習に真剣に取り組んでみてはいかがだろうか。

>>【卓球初心者必見】1人でもできるサーブ練習6ステップ

若槻軸足が書いた記事はこちらから

「若槻軸足」の記事一覧へ