ロンドンの金融街で密かなブーム 野外卓球に迫る<卓球・現地ルポ#ロンドン前編> | PINGPONG SPOT(ピンスポ)-全国2000ヶ所以上の卓球場・卓球ができるスポットを掲載-
ロンドン

ロンドンの金融街で密かなブーム 野外卓球に迫る<卓球・現地ルポ#ロンドン前編>

卓球発祥の地、英国・ロンドンのオフィスワーカーの間で、密かに流行っているのが、昼休みのリフレッシュに卓球をすることだ。

仕掛け人は英国卓球協会。協会が主導する「Ping!」プロジェクトがイギリス全土の24都市に約770台の野外卓球台を設置しており、昨年は約78万人がプレーを楽しんだという。屋外でも傷みにくい鉄製のネットが張られた卓球台には、カラフルなゴム製のラケットがセットされており、通りがかかった誰もが卓球を楽しめるようになっている。

今回訪れたロンドンの金融街、シティ・オブ・ロンドンでも、街のシンボルであるセントポール大聖堂の真裏に卓球台を発見。ベンチが多く、オフィスワーカーが休憩に訪れるパターノスタースクエアでは広場のイメージカラーと同じ鮮やかなパープルの卓球台が2台設置され、カップルや同僚、学生が約15分ずつ入れ替わりでラリーを楽しんでいた。中にはマイラケット持参のガチプレーヤーもいた。

この日、同僚とプレーを楽しんでいたDanielさん(36歳・金融機関勤務)に話を伺うと「朝早く出社して3〜4時間働いた後、ランチタイムにスタバでサンドイッチとコーヒーを飲んでから卓球をするのが日課になっている。オフィスからすぐだから週に2回はここに来て卓球をしている。リフレッシュになって、午後の仕事がはかどるんだ」と楽しそうに答えてくれた。

卓球発祥の地、イギリスでは卓球がカルチャーとして日常生活に溶け込んでいるのかもしれない。Ping!公式サイトでは、イギリス全土に設置されてある卓球台をgoogleマップにプロットしており、場所が確認できるようになっている。

イギリスを訪れた際には、最寄りの野外卓球台でプレーしてみてはいかがだろうか。

その他の海外関連記事はこちら

ロシア編
スコットランド編
アイルランド編
ドイツ編
・ロンドン編(バウンス2バウンス1介護モールアート
ベトナム編
ハワイ編
韓国編

現地取材:川嶋弘文/Rallys編集長

関連記事

  1. 横浜イメージ

    横浜市で卓球ができる場所5選

  2. 茨城県イメージ

    茨城県で卓球ができる場所5選

  3. クニヒロ卓球

    90代まで卓球を「生きがい」にする人が集まるクニヒロ卓球に行ってみた

  4. 青山スポーツ

    「レベル不問、卓球の顔なじみで楽しく打てる」青山スポーツに行ってみた

  5. リバヨン

    隅田川とスカイツリーが一望できる卓球バー「RIBAYON」に行ってみた

  6. 福岡県イメージ(大濠公園)

    福岡県で卓球ができる場所6選