卓球用具の中でも、ラバーがプレーに与える影響はかなり大きいです。交換にはそれなりに費用がかかるので、ラバーはできる限りいい状態で長く使いたいものです。そこで重要になるのがラバークリーナーを用いたラバーのメンテナンスです。今回はラバークリーナーの種類や使い方、おすすめ商品をご紹介します。
>>おすすめ裏ソフトラバー30選 ぴったりの一枚を見つけよう!
このページの目次
- 1 ラバークリーナーの種類
- 2 ラバークリーナーの使い方
- 3 おすすめラバークリーナー7選
- 4 androのラバークリーナー:FREE CLEAN
- 5 TSPのラバークリーナー:らばくりスーパー200
- 6 ニッタクのラバークリーナー:クリーンアワーGS
- 7 ニッタクのラバークリーナー:クリーンミスト2
- 8 バタフライのラバークリーナー:キュアウォーター
- 9 バタフライのラバークリーナー:スピンリフレッシュ
- 10 ヤサカのラバークリーナー:あわのさん
- 11 おすすめラバークリーナー用スポンジ3選
- 12 TSPのラバークリーナー用スポンジ:ふくまる
- 13 ニッタクのラバークリーナー用スポンジ:クリーンスポンジ2
- 14 バタフライのラバークリーナー用スポンジ:クリーン・ケア
- 15 ヤサカのラバークリーナー用スポンジ:拭くださんⅡ
- 16 おすすめラバー用ブラシ2選
- 17 ニッタクのラバー用ブラシ:つぶケアー
- 18 バタフライのラバー用ブラシ:クリーン・ブラシ
- 19 おすすめラバーメンテナンスセット
- 20 バタフライのラバーメンテナンスセット:ラバーケアセット
ラバークリーナーの種類
ラバークリーナーはラバー表面のホコリや汚れを拭き取ってキレイな状態に保ち、ラバーをより長持ちさせる目的で使用され、大きく泡状タイプと液体タイプの2種類に分類されます。泡状タイプのものは伸びが良く、表面が平らな裏ソフトラバーの手入れに向いています。液体タイプは霧状に噴射するタイプのものが多く、表ソフトや粒高といった凹凸があり手入れが難しいラバーに適しています。自分のラバーにあったものを選ぶようにしましょう。
ラバークリーナーの使い方
続いてラバークリーナーの使い方を紹介します。泡状タイプも液体タイプも基本的な使い方は同じです。ラバー表面に適量のクリーナーを出し、スポンジでラバー全体に伸ばしていきます。表ソフトや粒高の場合は専用のブラシで粒の間の汚れを取り除きます。最後にスポンジの濡れていない部分でクリーナーを拭き取るか、風に当てるなどして乾かしたら終了になります。手入れの後はすぐに保護シートなどをつけ、汚れが再びつかないように気をつけましょう。
注意点としては、クリーナーを出しすぎないようにすることと、しっかり拭き取るもしくは乾燥させることです。ラバーは水分に弱いので、クリーナーが残ったまま放置してしまうと、かえってラバーの寿命を縮めてしまうことになりかねません。正しい使い方で丁寧な手入れを心がけましょう。
おすすめラバークリーナー7選
ここからかはオススメのラバークリーナーを紹介していきます。
androのラバークリーナー:FREE CLEAN
特徴
先端についているスポンジで塗布する液状タイプのクリーナーです。スポンジを別で用意する必要がなく、サッと手入れができます。
TSPのラバークリーナー:らばくりスーパー200
特徴
環境・人にやさしい成分を使用した液体ミストタイプのクリーナー。200mlと大容量で、コストパフォーマンスが高いのも嬉しいポイントです。
ニッタクのラバークリーナー:クリーンアワーGS
特徴
泡状タイプの裏ソフト専用クリーナー。静電気防止効果があり、ホコリの付着を抑えてくれます。
ニッタクのラバークリーナー:クリーンミスト2
特徴
水溶性液状ミストタイプのクリーナー。裏ソフトにも表ソフトにも対応しており、コンパクトで持ち運びがしやすいです。
バタフライのラバークリーナー:キュアウォーター
特徴
有害物質をまったく含まない、人と環境にやさしい液体スプレータイプのクリーナー。表ソフトのケアにもぴったりです。
バタフライのラバークリーナー:スピンリフレッシュ
特徴
ノンガスタイプで環境にやさしい泡タイプのラバークリーナー。ノンガスのため安全で、後始末も簡単です。
ヤサカのラバークリーナー:あわのさん
特徴
泡状タイプのクリーナーで、しっかり汚れを落とし、ホコリの付着を防止してくれます。
おすすめラバークリーナー用スポンジ3選
続いてはラバーをケアするときには欠かせない、ラバークリーナー用スポンジを紹介します。
TSPのラバークリーナー用スポンジ:ふくまる
特徴
手を汚さずクリーナーを伸ばすことができるキャップ付きスポンジ。収納時は薄くコンパクトになるため、持ち運びに便利です。
ニッタクのラバークリーナー用スポンジ:クリーンスポンジ2
特徴
2020年にリニューアルされた二重構造のスポンジ。グレーの柔らかい面でクリーナーを広げ、グリーンの硬い面で拭き取ることができます。
バタフライのラバークリーナー用スポンジ:クリーン・ケア
特徴
キャップ付きで持ち運びやすい抗菌タイプのスポンジ。柔らかめのスポンジで、泡状タイプのクリーナーと相性がいいです。
ヤサカのラバークリーナー用スポンジ:拭くださんⅡ
特徴
硬さの異なる2種類のスポンジを組み合わせたラバーケアスポンジです。ケース付きで収納が便利です。
おすすめラバー用ブラシ2選
同じくおすすめのラバー用ブラシも紹介します。
ニッタクのラバー用ブラシ:つぶケアー
特徴
5列のブラシがしっかりホコリを取り除いてくれる表ソフト用ブラシ。ラケットケースに収まるコンパクトなデザインが魅力的です。
バタフライのラバー用ブラシ:クリーン・ブラシ
特徴
持ち手がついており、手入れがしやすいブラシです。収納ケースがついているのも嬉しいポイントです。
おすすめラバーメンテナンスセット
最後はラバーメンテナンスセットです。
バタフライのラバーメンテナンスセット:ラバーケアセット
特徴
クリーナーの「スリム・クリーン」とスポンジの「ハンディ・ケア」がセットになっています。これひとつでケアに必要な用具が揃う上、収納用のケースもついているので、非常に便利です。