写真:「卓球は人をつなぐ」Rallys/提供:西泰宏
卓球用具紹介 ドライブがしやすい卓球ラバー9選 現代の卓球スタイルにマッチしたラバーを紹介
2020.09.02
現代卓球はドライブを軸にしたプレースタイルが主流となっている。そんなトレンドに合わせ、各メーカーはドライブマン向けの裏ソフトラバーを次々と展開している。今回は数多くの裏ソフトラバーの中から、ドライブ性能に特化したラバーをピックアップしてご紹介する。自分の技術を最大限引き出してくれる、ぴったりのラバーを見つけて欲しい。
このページの目次
ドライブがしやすいラバーの特徴
そもそも「ドライブがしやすいラバー」とはどんなラバーだろうか。様々な意見があると思うが、一つの要素として「シートのスピン性能」が挙げられるだろう。ラバーはシートとスポンジで構成されるが、回転をかける技術であるドライブではシートが大きな役割を担っている。ボールをしっかり掴み、強い回転を与える、そんなラバーがドライブに向いているのではないだろうか。
スポンジに関しては、個人のスイングスピードや筋力によって適切なものが変わってくる。ドライブは回転をかける技術とはいえ、ある程度ラバーにボールを食い込ませて打つ必要がある。初心者や小中学生、レディースの選手は柔らかめのものを、中上級者などパワーに自信のある選手は硬めのものを選ぶといいだろう。
ドライブがしやすいラバー9選
ここからは各メーカーのラバーの中から「ドライブがしやすい」という観点で選んだラバーをご紹介する。
androのラバー:ラザンターR47
特徴
鮮やかなグリーンスポンジが特徴の「ラザンター」シリーズの一枚だ。スピード重視の「V」系統に対し、「R」系統はシートの粒の間隔が狭く、回転重視となっている。打球の弧線の高さが特徴的で、下回転に対するドライブや後陣に下がっての引き合いでも安心してドライブが打てるのが強みだ。スポンジ硬度も4種類と豊富なので、自分にあった硬さを選びやすい。
TIBHARのラバー:エボリューション EL-S
特徴
計6種類を展開する「エボリューション」シリーズの中でも、スピン性能に特化したのがこのラバーだ。中硬度のスポンジに硬めでグリップ力の強いシートを合わせており、扱いやすさと高い回転性能を両立させている。前中陣でプレーする選手であれば、幅広いスタイルの選手におすすめできるラバーと言える。
TSPのラバー:レガリスブルー
特徴
「扱いやすいスピン系テンション」というテーマの「レガリス」シリーズの一枚だ。テーマ通り、硬めのスポンジながらコントロールがしやすく、引っ掛かりの強いシートのおかげで回転性能も申し分ない。前中陣主体でプレーする選手であれば、広いレベルの選手にマッチするだろう。バック面に使うのもおすすめだ。
VICTASのラバー:V>15 Limber
特徴
VICTASの代表作「V>15」シリーズのうち、最も柔らかく扱いやすいのがこのラバーだ。柔らかいスポンジと引っ掛かりの強いシートが圧倒的な安定感をもたらす。ジュニア選手やパワーのない選手にもおすすめの一枚だ。ハードヒッターの選手にはトップ選手も使用する「V>15 Extra」がおすすめだ。
XIOMのラバー:ヴェガジャパン
特徴
大人気シリーズ「ヴェガ」の一枚で、日本人好みの性能を目指して作られたラバーだ。スポンジやシートが硬すぎないため扱いやすく、ドライブを打つと高い弧線で相手のコートへ入ってくれる。安定性と威力を兼ね備えたバランスの良いラバーで、幅広い層の選手におすすめだ。低価格がウリの「ヴェガ」シリーズだけあって、コストパフォーマンスの高いラバーとなっている。
バタフライのラバー:ロゼナ
特徴
大ヒットラバー「テナジー」で得たノウハウを生かして作られた、ロゼ色のスポンジが目を引くラバーだ。中硬度のスポンジで扱いやすく、前中陣での安定したドライブを支えてくれる。バタフライのラバーの中でも価格が抑えめなのも嬉しいポイントだ。「強くなるためのラバー」とバタフライが銘打つように、ドライブ技術を磨くのにぴったりのラバーだ。
ニッタクのラバー:ファスタークG-1
特徴
伊藤美誠(スターツ)や森薗政崇(BOBSON)も愛用するニッタクの看板ラバーだ。「スピンドライブ重視」の謳い文句の通り、シートのグリップ力の強さが特徴で、あらゆる状況からしっかりと弧線を描いたドライブが打てる。硬めのスポンジであるため、ハードヒッターの選手に向いている。もう少し柔らかいラバーが使いたいという方には同シリーズの「ファスタークC-1」がおすすめだ。
ミズノのラバー:Q5
特徴
紫色のスポンジが特徴的な回転系テンションラバーだ。シート、スポンジともに硬めで、上級者向けのラバーではあるが、威力は申し分ない。回転量・弾みともに最大値が高く、中後陣でプレーする選手におすすめだ。威力のあるボールで相手を撃ち抜く攻撃的なプレーにもってこいのラバーと言えるだえろう。
ヤサカのラバー:ラクザX
特徴
ヤサカの人気シリーズ「ラクザ」シリーズの一枚で、NSS(ノンスリップシート)を採用したラバーだ。シートがもたらすシリーズ最高のグリップ力により、ドライブにおいて抜群の安心感と安定感を誇る。ハードなスポンジが弾みと飛距離ももたらす、隙のないラバーとなっている。ソフトスポンジ版として、「ラクザXソフト」が存在する。